本文
中小企業へのIoT化支援事業
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年10月21日更新
トピックス
中小企業へのIoT化支援事業 ホームページ
中小企業へのIoT化支援事業についてのホームページ(外部リンク)を開設しました
中小企業へのIoT化支援事業
中小企業へのIoT支援化事業 実施メニュー一覧
中小企業へのIoT化支援事業では以下の4つの支援メニューをご用意しています。
1. IoT支援サイト
支援メニューの概要
既存・新規事業でのIoT化促進を目指し、実機展示とテスト環境の提供により、IoTに関する知識と技術の獲得を支援します。
[実施内容]
- IoTシステムの全体像把握
データの収集・送信・蓄積・解析が把握できるシステム展示・環境の提供 - IoTシステムのテスト環境の提供
IoTシステムの各レイヤーでの技術指導や試作品の試験 - IoTシステムの開発支援
IoT機器開発/IoTシステム構築/稼働・セキュリティ確認
2. 公募型共同研究
支援メニューの概要
中小企業へのIoT活用による生産性の向上やIoT関連の製品開発を支援するため、4つの視点で公募型共同研究を実施します。
[公募型共同研究の視点]
- モニタリング
位置情報管理/状態監視/実績把握/動線把握 - データ連携
保守作業/スマートデバイス/企業連携/オープンデータ - 予防予知保全
異常検知/故障予測 - 遠隔制御
機器運用/ファームアップ
3. 東京都IoT研究会
支援メニューの概要
IoTに関する情報の収集・発信、普及・啓発を行うとともにIoTに関する新しいビジネスモデルの創出を図ります。
[実施内容]
- IoTに関する情報の収集・発信、普及・啓発
- IoTを活用した生産性向上への取り組み
- IoTを活用した新ビジネスモデルの創出
4. 人材育成
支援メニューの概要
IoTに関する「現場のモノづくり」から「経営全般」に至るまで、幅広く企業のIoT人材育成を行います。
[人材育成の視点]
- データ収集・送信に関する技術的視点
- データ解析・蓄積に関する技術的視点
- IoT活用全般に関する経営的視点
さまざまなものがインターネットを通じて繋がることにより新たなサービスやビジネスモデルを生み出す「IoT(Internet of Things)社会」が現在、進展しつつあります。
「IoT社会」の実現にあたり、中小企業においても、IoT活用による生産性の向上や業務の効率化、又は IoT関連製品の開発や新たなサービス・ソリューションの提供によるビジネス創出が期待されています。
都産技研では、研究開発および人材育成を軸とした、さまざまな取組みを行うことで、IoT活用による中小企業の事業活動を支援することを目的とし、本事業を開始しました。
「IoT社会」の実現にあたり、中小企業においても、IoT活用による生産性の向上や業務の効率化、又は IoT関連製品の開発や新たなサービス・ソリューションの提供によるビジネス創出が期待されています。
都産技研では、研究開発および人材育成を軸とした、さまざまな取組みを行うことで、IoT活用による中小企業の事業活動を支援することを目的とし、本事業を開始しました。