学協会連携事業について
都産技研では、都内中小企業と学協会との産学公連携を推進するため、学協会と連携して技術講習会やセミナー等の「学協会連携事業」を実施しています。
この事業は、学協会が有する幅広いシーズを都内中小企業に提供し、都内中小企業のものづくり活動に活かすことを目的としています。
2025年度 学協会連携事業・実施一覧
2025年度 学協会連携事業
学協会などの名称 | 開催名 | 開催日 | 開催場所 | |
---|---|---|---|---|
1 | 公益社団法人日本鋳造工学会(外部リンク)鋳造品の評価技術研究部会 | ★申し込み締切は5月27日★ 『第31回鋳鉄品の超音波試験技術者養成講習会(外部リンク)』 本講習会は座学と実習で実施します。「鋳鉄品の品質とは?」、「超音波探傷試験の基礎」、「きずの有害/無害を破壊力学視点から判定」、「鋳鉄品における超音波特性の理解と習得」などを学び、製造現場で正確なUT試験作業および検査ができる技術者の養成を目指しています。 非会員の方もご参加いただけますので、ぜひご参加ください。 | 2025年6月26日(木曜日)、27日(金曜日) | 東京都立産業技術研究センター・本部 |
2025年度の実施一覧
2024年度 実施一覧
2023年度の実施一覧
2022年度の実施一覧
学協会などの名称 | 開催名 | 開催日 |
---|---|---|
一般社団法人 日本光学会 偏光計測制御技術研究グループ | 「第18回偏光計測研究会」 | 2022年7月29日 |
公益財団法人 日本鋳造工学会 | 「鋳鉄品の超音波試験技術者養成講習会」 | 2022年8月24・25日 |
マテリアルライフ学会 表面-界面物性研究会 | 「マテリアルライフ学会 表面-界面物性研究会 2022年秋期講演会」 | 2022年10月14日 |
公益社団法人 日本分析化学会 ガスクロマトグラフィー研究懇談会 | 「第379回ガスクロマトグラフィー研究会講演会・見学会-中小企業支援に貢献するガスクロマトグラフィー-(外部リンク)」 | 2022年10月28日 |
一般社団法人 日本エネルギー学会 液体微粒化部会 | 「第16回 微粒化セミナー(外部リンク)」 | 2022年11月18日 |
制振工学研究会 | 「制振工学研究会 設立35周年記念技術交流会(外部リンク)」 | 2022年12月2日 |
公益社団法人 日本表面真空学会 | 「日本-ベルギー 二国間研究交流ワークショップ-プラズマプロセスが切り拓く次世代表面処理技術の開発動向-(外部リンク)」 | 2022年12月5日 |
一般社団法人 電気学会 | 「安全で省エネな社会の構築と中小企業支援(外部リンク)」 | 2022年12月9日 |
公益財団法人 日本鋳造工学会 | 「鋳鉄品の超音波試験技術者養成講習会(外部リンク)」 | 2023年1月16・17日 |
一般社団法人 日本非破壊検査協会 | 「第30回超音波による非破壊評価シンポジウム(外部リンク)」 | 2023年1月24・25日 |
日本材料試験技術協会 | 「第293回材料試験技術シンポジウム(外部リンク)」 | 2023年1月27日 |
一般社団法人照明学会 | 「モビリティと照明の現在~未来」(外部リンク) | 2023年3月1日 |
日本精密測定機器工業会 | 「東京都モノづくり革新セミナー(外部リンク)」 | 2023年3月17日 |
マテリアルライフ学会 表面-界面物性研究会 | 「マテリアルライフ学会 表面-界面物性研究会 2023年春期講演会」 | 2023年3月23日 |