本文
学・協会との産学公連携事業
都産技研では、都内中小企業と学協会との産学公連携を推進するため、学協会と連携して技術講習会やセミナー等の「学協会連携事業」を実施しています。
この事業は、学協会が有する幅広いシーズを都内中小企業に提供し、都内中小企業のものづくり活動に活かすことを目的としています。
学協会などの名称 | 開催名 | 開催日 | 開催場所 | |
---|---|---|---|---|
1 | 非特定営利法人(外部リンク) VCADシステム研究会(外部リンク) | 「デジタルものづくりの最新動向」 本セミナーでは、中小企業の技術支援を目的としたデジタルものづくりの最新動向について企業や公立研究所、理研の視点から講演いたします。VCADシステム研究会の会員様を対象としておりますが、今回は会員でない方(特に東京都のものづくりを支える企業)も無料で聴講いただけます。 | 2023年10月27日金 10時から18時 | ハイブリッド開催 東京都立産業技術研究センター本部 イノベーションハブ Zoom |
2 | 一般社団法人 日本トライボロジー学会(外部リンク) 表面力研究会 | 「第10回 表面力研究会」(外部リンク) トライボロジー技術普及の一環として、表面力に関する基礎講座や研究開発成果などを有識者より講義・紹介し、本技術分野の発展および中小を中心とした企業の技術振興を図るべく開催いたします。 | 2023年10月27日金 13時30分から17時 | ハイブリッド開催 東京都立産業技術研究センター本部 会議室 Zoom |
3 | 一般社団法人(外部リンク) 日本工業炉会(外部リンク) | ★10月20日まで募集中です!!★ 「2023年度 (外部リンク) “いい炉の日(11月6 日)” 記念講演会」(外部リンク) 日本工業炉協会は、11 月6 日を工業炉の日“いい炉の日” を記念する行事として、令和4 年度より工業炉に関する講演会を開催しております。令和5 年度は、工業炉を支える重要な技術のひとつである“ろう付技術” および“工業炉のカーボンニュートラルに関する技術開発状況” の2つのテーマについて、2日間の講演会を企画しました。 皆様、奮ってご参加ください! | 2023年11月6日月 10時25分から17時、11月7日火 10時から17時10分 | 東京都立産業技術研究センター本部 イノベーションハブ |
4 | 一般社団法人(外部リンク) 日本エネルギー学会(外部リンク) 液体微粒化部会 | ★10月19日まで募集中です!!★ 「第17回微粒化セミナー」(外部リンク) 液体の微粒化は液体燃料の燃焼などのエネルギー関連技術だけでなく、噴霧塗装、噴霧乾燥、調湿、粉末製造、農薬散布、消火、静電気防止、環境改善などの各種産業分野にも応用され、測定データの解釈や評価については、ある程度の経験的知識が必要なのが現状です。このような背景を踏まえ、本セミナーはさまざまな微粒化問題に関与している技術者や研究者を対象に、微粒化の基礎から微粒化の実験・計測手法、測定データの評価法までを系統立てて解説するとともに、実際の計測機器や各種の微粒化ノズルを会場に持ち込んで体験実習を行います。また、受講者には「修了証」が発行されます。 | 2023年11月10日金 9時30分から17時30分 | 東京都立産業技術研究センター本部 イノベーションハブ |
5 | 木材塗装研究会(外部リンク) | ★定員になり次第締切りのため、お早めにお申し込みください!★ 「第32回 木材塗装基礎講座」(外部リンク) 木材塗装は、木製品や、建築木部などの高付加価値化を図るための重要な役割を担っています。 皆様方多数のご参加をお待ちしております。 | 2023年11月16日木 10時30分から17時 | 東京都立産業技術研究センター本部 イノベーションハブ |
6 | 一般社団法人(外部リンク) 電気学会(外部リンク) | ★11月25日まで募集中です!!★ 「安全で省エネな社会の構築と中小企業支援」(外部リンク) 本セミナーでは、知識・経験豊富な電気学会認定のIEEJプロフェッショナルと東京都立産業技術研究センターの専門研究者による講演会を開催します。講演会の後、身近な課題を検討する意見交換会を開催します。 | 2023年12月6日水 13時30分から18時50分 | 東京都立産業技術研究センター本部 イノベーションハブ |
学協会などの名称 | 開催名 | 開催日 |
---|---|---|
公益財団法人日本鋳造工学会(外部リンク) | 『第27回鋳鉄品の超音波試験技術者養成講習会(外部リンク)』 | 2023年6月15日木・16日金 |
日本材料試験技術協会(外部リンク) | 『第295回 材料試験技術シンポジウム』(外部リンク) | 2023年8月4日金 |
マテリアルライフ学会 表面-界面物性研究会 | 「マテリアルライフ学会 表面-界面物性研究会 第 50 回記念講演会」 | 2023年10月4日水 |
公益社団法人(外部リンク)日本セラミックス協会(外部リンク) | 資源・環境関連材料部会講演会(外部リンク)『世界に誇る日本のセラミックス焼結体技術』(外部リンク) | 2023年10月18日水 |
2022年度の実施例
学協会などの名称 | 開催名 | 開催日 |
---|---|---|
一般社団法人 日本光学会 偏光計測制御技術研究グループ | 「第18回偏光計測研究会」 | 2022年7月29日 |
公益財団法人 日本鋳造工学会 | 「鋳鉄品の超音波試験技術者養成講習会」 | 2022年8月24・25日 |
マテリアルライフ学会 表面-界面物性研究会 | 「マテリアルライフ学会 表面-界面物性研究会 2022年秋期講演会」 | 2022年10月14日 |
公益社団法人 日本分析化学会 ガスクロマトグラフィー研究懇談会 | 「第379回ガスクロマトグラフィー研究会講演会・見学会(外部リンク)-中小企業支援に貢献するガスクロマトグラフィー-(外部リンク)」 | 2022年10月28日 |
一般社団法人 日本エネルギー学会 液体微粒化部会 | 「第16回 微粒化セミナー(外部リンク)」 | 2022年11月18日 |
制振工学研究会 | 「制振工学研究会 設立35周年記念技術交流会(外部リンク)」 | 2022年12月2日 |
公益社団法人 日本表面真空学会 | 「日本-ベルギー 二国間研究交流ワークショップ~プラズマプロセスが切り拓く次世代表面処理技術の開発動向~(外部リンク)」 | 2022年12月5日 |
一般社団法人 電気学会 | 「安全で省エネな社会の構築と中小企業支援(外部リンク)」 | 2022年12月9日 |
公益財団法人 日本鋳造工学会 | 「鋳鉄品の超音波試験技術者養成講習会(外部リンク)」 | 2023年1月16・17日 |
一般社団法人 日本非破壊検査協会 | 「第30回超音波による非破壊評価シンポジウム(外部リンク)」 | 2023年1月24・25日 |
日本材料試験技術協会 | 「第293回材料試験技術シンポジウム(外部リンク)」 | 2023年1月27日 |
一般社団法人照明学会 | 「モビリティと照明の現在~未来」(外部リンク) | 2023年3月1日 |
日本精密測定機器工業会 | 「東京都モノづくり革新セミナー(外部リンク)」 | 2023年3月17日 |
マテリアルライフ学会 表面-界面物性研究会 | 「マテリアルライフ学会 表面-界面物性研究会 2023年春期講演会」 | 2023年3月23日 |
2021年度の実施例
- 制振工学研究会 2021技術交流会(2021年12月3日、オンライン開催)
- 公益社団法人 日本セラミックス協会 資源・環境関連材料部会 講演会「どこでも気軽にサイエンス♪-オンライン社会の到来を受けて-」(2022年1月7日、オンライン開催)
2020年度の実施例
- 一般社団法人 電気学会・都産技研 連携セミナー「安全で省エネな社会の構築と中小企業支援」(2020年12月3日)
- 制振工学研究会 2020技術交流会(2020年12月4日、オンライン開催)
- 特定非営利活動法人 VCADシステム研究会「ウィズコロナ時代と3Dプリンティングによる最終製品製製造」(2021年2月18日、オンライン開催)
2019年度の実施例
- 一般社団法人 日本繊維機械学会 関東支部 「繊維系研究機関ミニ国際シンポジウム2019」(2019年4月25)
- 一般社団法人 国際工業塗装高度化推進会議 「IPCOカンファレンス2019」(2019年5月10日)
- 木材塗装研究会「第31回木材塗装基礎講座」(2019年6月20日)
- 日本塑性加工学会 第333回塑性加工シンポジウム「高度化する金型表面処理技術の最前線」(2019年6月28日)
- 細胞工学シート研究会 「第1回細胞シート工学イノベーションフォーラム-細胞シートの未来を語ろう!-」(2019年7月19日)
- トライボロジー学会 機能性コーティングの最適設計技術研究会 第12期第1回(通算第16回)機能性コーティングの最適設計技術研究会(2019年7月23日)
- 一般社団法人プラスチック成形加工学会 第169回講演会「フィルム成形技術を理解する」(2019年9月13日)
- 一般社団法人粉体粉末冶金協会 粉末積層3D造形技術委員会・粉末製造委員会 合同委員会 『金属3Dプリンターの原料粉末と造形の技術トピックス』(2019年9月27日)
- 一般社団法人産業環境管理協会 国際標準化機構の水質(ISO/TC147)国際会議(2019年10月14日-19日)
- 機能性フィルム研究会 マイクロプラスチック問題に関するシンポジウム(2019年10月18日)
- 一般社団法人色材協会 2019年度色材研究発表会「色材関連技術の最新動向」(2019年10月24日-25日)
- 一般社団法人 日本エネルギー学会 第15回微粒化セミナー(2019年11月15日)
- マテリアルライフ学会 表面-界面物性研究会 2019秋季講演会(2019年11月19日)
- 一般社団法人電気学会 東京都立産業技術研究センター・電気学会セミナー「安全で省エネな社会の構築と中小企業支援」(2019年12月2日)
- 一般社団法人表面技術協会 表面技術とものづくり研究部会 第27回例会(2019年12月3日)
- 制振工学研究会 2019技術交流会「研究者、技術者のための制振材料、音響材料の計測評価、振動音響解析」(2019年12月6日)
- 特定非営利活動法人パルテノン研究会 ハ-ドウェア設計自動化技術に関する研究発表会(2019年12月25日)
- 日本食品照射研究協議会 第55回 日本食品照射研究協議会 教育講演会/低エネルギー電子線を用いた食品処理技術の動向に関するセミナー(2020年1月22日)
- 特定非営利活動法人FPGAコンソーシアム「東京FPGAカンファレンス2020withプログラマブルデバイスプラザ」(2020年1月24日)
- 一般社団法人日本非破壊検査協会 第27回超音波による非破壊評価シンポジウム(2020年1月28日-29日)
- 一般社団法人日本非破壊検査協会 第12回放射線による非破壊評価シンポジウム(2020年2月13日-14日)