主な機器利用

機器利用ではお客様ご自身で、各種測定機器を操作していただけます。
装置の空き状況、その他の確認、ご質問等はお電話か、下記の「問い合わせフォーム」からお問い合わせください。
電子応用問い合わせフォーム

また、一部機器については機器利用オンライン予約システムをご活用ください。
オンライン予約は、お客様ご自身で試験可能なことがご利用の条件となります。
初めてご利用のお客様はお電話か問い合わせフォーム、
もしくは各機器の詳細ページ備考欄よりお問い合わせください。


オンライン予約欄から空き状況をご確認の上、予約操作をお願いいたします。
予約は各装置で設定された時間単位でされますが、
時間変更を希望される場合は所定の欄にて選択および時間を記入ください。
変更に対するフィードバックが 3 営業日以内に来ない場合は、
お手数ですが別途ご連絡ください。

予約完了後、機器利用オンライン予約システム「eeasy」から予約完了のメールが届きます。
メールが届きましたら、ご予約いただいた日程でご来所ください。

予約システム(eeasy)の入力の方法が分からない場合は
下記URL先の動画の 3:20~3:32 の部分をご参照ください。
https://www.youtube.com/watch?v=D7RknJiT2y8

その他、ご不明点ございましたら以下メールアドレスにご連絡ください。
tama_oyo"at"iri-tokyo.jp ("at"をアットマークに置き換えてください)

【信頼性試験】

機器名称用途オンライン予約

恒温恒湿室
(環境実験装置)

電気・電子製品等の使用環境における製品の動作確認

7時間単位

防水試験機

保護等級(IP)の防水試験

IPX1-4

(2時間単位)

IPX5-6

(2時間単位)

X線CT装置

ICパッケージ、実装済みのプリント基板、セラミック・プラスチック・金属部品の非破壊検査等

1時間単位

3時間単位

7時間単位

【電気材料測定】

機器名称

用途

オンライン予約

インピーダンスアナライザ(高周波)

交流信号に対する電子材料や電子部品の電気的測定

3時間単位

インピーダンスアナライザ(低周波)

交流信号に対する電子材料や電子部品の電気的測定

3時間単位

抵抗率計(高抵抗用)

直流による材料固有の抵抗率測定

3時間単位

抵抗率計(低抵抗用)

直流による材料固有の抵抗率測定

3時間単位

ハイレジスタンスメータ

直流信号による高抵抗の測定

未対応

ミリオームメータ

交流信号による微小抵抗の測定

3時間単位

電磁波シールド材・吸収材評価システム(KEC法)

電気的特性を持つ導電性シートや磁性シートの電磁しゃへい効果測定

4時間単位

7時間単位

伝送減衰率測定

ノイズ抑制シートの評価

※オンライン予約はベクトルネットワークアナライザと同一となります。予約時に伝送減衰率測定を実施される旨を記載ください。

3時間単位

【電気安全試験】

機器名称

用途

オンライン予約

電力計

低電圧指令(CE)等の各種安全規格に準拠した消費電力試験

未対応

耐電圧試験器

低電圧指令(CE)等の各種安全規格に準拠した耐電圧試験

3時間単位

絶縁抵抗試験器

低電圧指令(CE)等の各種安全規格に準拠した絶縁抵抗試験

未対応

データロガー

温度や電圧等の記録

未対応

保護導通試験器

低電圧指令(CE)等の各種安全規格に準拠した保護導通試験

未対応

漏れ電流試験機

低電圧指令(CE)等の各種安全規格に準拠した漏れ電流試験

未対応

オシロスコープ

電子回路基板の電圧波形観測

未対応

機械的危険確認治具セット

製品安全試験

1時間単位

【電子回路設計】

機器名称

用途

オンライン予約

電磁界シミュレータ

アンテナ, プリント基板, 高周波回路および部品の電磁界解析

6時間単位

パワーエレクトロニクス
回路基板シミュレータ

基板を含めたパワーエレクトロニクス回路の設計

未対応

ベクトルネットワーク
アナライザ

電子部品の損失やインピーダンスの特性評価

3時間単位

EMI対策チェックソフト

電子回路基板CAD上における不要電磁波の発生原因調査および対策支援

未対応

周波数特性分析器(FRA)

被測定物の周波数応答を測定

未対応

高性能オシロスコープ

電子機器の通信電圧波形観測(シリアル10Gbpsまで) 各種波形の解析(アイパターンやジッタ、FFTなど) 

3時間単位

依頼試験

信頼性試験および電気安全試験を実施しております。
ご質問等はお電話か、下記の「問い合わせフォーム」からお問い合わせください。
電子応用問い合わせフォーム

【信頼性試験】

電子部品や電子機器などの製品の温度変化に対しての耐性を評価する環境試験や、X線CT装置を用いたICパッケージ内部検査や実装済みのプリント基板のはんだ付け検査といった非破壊検査が実施可能です。

  • 恒温試験
  • 恒温恒湿試験
  • 温湿度サイクル試験
  • 冷熱衝撃試験
  • 非破壊検査

【電気安全試験】

電気安全試験は、製品の安全確認を目的とした試験です。
製品使用時の感電や電気火災や過度の温度上昇などの危険がないかを確認します。
CEマーキング等、海外に製品を輸出する際には必須の試験です。
多摩テクノプラザでは、製品安全規格の対応試験が行えます。
(機械: EN60204-1 、ラボ機器: EN61010-1 )

  • 主電源の確認
  • 耐電圧試験
  • 絶縁抵抗試験
  • 温度上昇試験
  • 保護導通試験
  • 漏れ電流試験
  • 残留電圧の確認

チャットで相談
閉じる