本文
モビリティEMC
印刷用ページを表示する 更新日:2021年4月15日更新
EMCとは、電気・電子機器における電磁両立性(EMC:Electromagnetic Compatibility)のことです。EMCを考慮すべき理由は、複数の電気・電子機器が同じ電磁的環境に混在しているとき、お互いに悪影響を及ぼさずに正常な動作を行う必要があるためです。そのため、EMC技術は二つの異なる問題(エミッション:Emissionおよびイミュニティ:ImmunityまたはSusceptibility)に対処しなければなりません。
EMCサイトでは、この二つの問題について電子機器からの不要な電場発生の測定や、妨害電波による誤動作についての検証などを行います。
空き状況、その他の確認、ご質問は下記「お問い合わせ先」までお電話ください。
EMC試験予約表
お電話での日程調整後、予約表を電子メールにて送信ください。予約表の書式と送信先は下表のとおりです。
項目 | サイト | 機器利用 | 依頼試験 | ||
---|---|---|---|---|---|
WORD | WORD | ||||
書式 | 3m法電波暗室 | - | |||
10m法電波暗室 | |||||
シールドルーム | - | ||||
電波ノイズ試験室 | - | ||||
送信先 | tama_emc"at"iri-tokyo.jp ("at"を@に置き換えてください) |
トピックス
EMCサイト運用情報
- 依頼試験および機器利用の実施状況について
新型コロナウイルス感染防止対策として、依頼試験および機器利用の実施状況をお知らせします。
詳細は以下をご確認ください。
依頼試験・機器利用の実施状況について [PDFファイル/122KB] - 車載機器向けのEMC試験開始のお知らせ
車載機器向けのEMC試験を開始しました。詳細は以下をご確認ください。
車載機器向けEMC試験サービスのご案内 [PDFファイル/3.81MB]
主な設備・機器紹介
設備名をクリックすると各設備の詳細ページが開きます
設備 | 依頼試験 | 機器利用 | 説明 | |
---|---|---|---|---|
10m法電波暗室 | 〇 | 〇 | 電子機器から空間に放射される不要な電波の測定 | |
〇 | 〇 | 電子機器から電源ケーブルを伝わって放出されるノイズの測定 | ||
車載エミッション測定 | 〇 | × | 車載機器により生じる電磁波が規制値を超えていないかどうかを測定 | |
3m法電波暗室 | × | 〇 | - | |
雑音端子電圧測定システム | × | 〇 | - | |
× | 〇 | 電子機器に電磁波を照射し、製品のイミュニティ(耐性)を評価する試験 | ||
電波ノイズ試験室 | 民生放射イミュニティ試験システム | 〇 | × | - |
車載放射イミュニティ試験 | 〇 | × | 車載機器に電磁波を照射し、製品のイミュニティを評価する試験 | |
車載伝導イミュニティ試験 | 〇 | × | 車載機器のハーネスに高周波信号を注入し、製品のイミュニティを評価する試験 | |
シールドルーム | 〇 | × | 雷の過渡現象による電圧から発生するサージに対して、製品のイミュニティを評価する試験 | |
〇 | × | 製品の電源線及び通信線に高周波信号を注入し、製品のイミュニティを評価する試験 | ||
〇 | × | 製品の電源周波数による磁気妨害に対してイミュニティを評価する試験 | ||
伝導過渡イミュニティ試験システム(車載) | 〇 | × | 車のバッテリー等電源系の過渡現象に対して誤動作等がないかを調べます。 | |
車載静電気試験システム | 〇 | × | 人体や物体などに帯電したエネルギーが、電子機器へ放電した際の耐性の評価 |
- 電波暗室は、EMC試験専用サイトとなり、その他の目的での貸出は行っておりません。(例:電波暗室のみの使用、無線機器の評価等)
民生EMC試験対応部署一覧
- 都産技研で実施可能な民生EMC試験を、部署および試験項目ごとに一覧表にまとめました。お調べになる際は、以下の試験対応表をご覧ください(車載EMC試験を除く)。
- 民生EMC保有機器および部署一覧 [PDFファイル/91KB](20201110更新)
- 民生EMC保有機器および部署一覧 [PDFファイル/91KB](20201110更新)
相談
- 製品のノイズ対策支援
- 市場における製品誤動作の再現試験
お問い合わせ先
多摩テクノプラザ 電子技術グループ 042-500-1263