ご挨拶

高い技術力を持つ中小企業が多数出展!!

東京都立産業技術研究センターでは多様な連携によるオープンイノベーションを促進しています。製品・技術の開発に取り組む中小企業のさらなる事業展開やオープンイノベーション実現を促進する「東京イノベーション発信交流会」を開催します。

今回は、『エコ・環境技術』がテーマです。連携協定締結機関(行政機関・金融機関)等より推薦いただいた企業と、東京都異業種交流グループが出展を行います。皆さまのご参加をお待ちしております。(当日は「第38回 東京都異業種交流グループ合同交流会」も同時開催しております。是非、お立ち寄りください。)

【主催】地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
【後援】公益財団法人東京都中小企業振興公社 一般社団法人東京中小企業家同友会

東京イノベーション発信交流会2024リーフレット [PDF]

東京イノベーション発信交流会2024は、終了いたしました。
当日は、約250名の来場者があり、盛況のうちに終えることができました。
出展、また、来場されました皆さま、誠にありがとうございました。

概要

ご案内

開催日2024年2月16日(金曜日)10時30分開始
会場 (地独)東京都立産業技術研究センター本部 講堂・東京イノベーションハブ
参加費無料

プログラム

  • 主催者挨拶
    地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 理事長 黒部 篤
  • 基調講演1(10時30分-11時15分)
    テーマ 『みんな参加型の循環型社会』 
    講師 岩元美智彦氏(株式会社JEPLAN)
     

1964年鹿児島県生まれ。1987年3月、北九州市立大学経済学部卒業。卒業後に就職した繊維商社では営業職に携わるなか、容器包装リサイクル法の制定を機に繊維リサイクルに深く携わる。2007年1月日本環境設計(現:JEPLAN)を設立。資源が循環する社会づくりを目指し、リサイクルの技術開発だけではなく、  メーカーや小売店など多業種の企業とともにリサイクルの統一化に取り組む。著書に『「捨てない未来」はこのビジネスから生まれる』(ダイヤモンド社)。

  • 基調講演2(11時15分-12時00分)
    テーマ 『産総研FREAにおける水素関連の取り組み』
    講師 前田哲彦氏(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)
     

 2001年4月産総研入所。水素製造・貯蔵・利用にかかわる研究に従事。2014年産総研福島再生可能エネルギー研究所赴任。水素・熱システムチーム長、清水建設
・産総研ゼロエミッション水素タウン連携研究室長(兼務)を経て、清水建設との共同研究成果により、2018年コージェネ大賞技術開発部門理事長賞等他受賞。2021年7月経済産業省エネルギー・環境イノベーション戦略室に出向。2023年7月より産総研に帰任、現職。博士(工学)、第1種電気主任技術者。

  • 展示 (12時00分-17時00分):40ブース(会場:東京イノベーションハブ)                       
     出展分野:機械要素、金属加工、材料・バイオマス、分析技術、廃棄物・アップサイクル、バイオ、IoT、ロボット等
     
  • 発表 (13時00分-16時30分):出展企業(希望企業のみ)
     東京都異業種交流グループ(2023年度グループ)
     東京都中小企業振興公社(東京都知的財産総合センター)

展示内容

東京イノベーション発信交流会2024 出展企業一覧

出展企業のマッチング先希望リスト [PDF]

出展企業名出展タイトル
株式会社アサノ不燃
 (外部リンク)
“真“の不燃技術は地球の未来を救う
[PDF]
アシオット株式会社
 (外部リンク)
あらゆる現場をIoT化するA Smart
[PDF]
合同会社イノベサスHD
 (外部リンク)
多種多様な異業種の合同会社 新規企画・提案を具体化します
クスノキ石灰株式会社
 (外部リンク) 
CO2でつくる新たな低炭素素材CALXCERUM
[PDF]
株式会社サタコ
 (外部リンク)
窒素富化ガス生成装置
株式会社三輝
 (外部リンク)
詰め替えパックがそのまま使える!!!
[PDF]
シー・エイチ・シー・システム株式会社
 (外部リンク)
換気を自動化CO2センサー・コントローラー
[PDF]
株式会社シーティーアイ
 (外部リンク)
3Dクリスタルの技術からグラス3D彫刻まで
[PDF]
株式会社システムクラフト
 (外部リンク)
ロボットテクノロジーで未来を創ります
[PDF]
株式会社田島製作所
 (外部リンク)
耐摩耗性のアップした潤滑アルマイト
[PDF]
株式会社テイト微研
 (外部リンク)
温室効果ガス「亜酸化窒素」削減への堆肥化プラント
[PDF]
デザインアンドイノベーション株式会社
 (外部リンク)
世界最薄の炭素繊維強化プラスチック
[PDF]
東光タイヤ工業株式会社
 (外部リンク)
今蘇るリトレッドタイヤ
株式会社日精ピーアール
 (外部リンク)
印刷で貢献できるSDGs
[PDF]
日扇産業株式会社
 (外部リンク)
素手でカビ掃除ができ、多機能除菌洗浄剤
ハドラスホールディングス株式会社
 (外部リンク)
帯電防止コーティング剤 抗ウイルスコーティング剤
[PDF]
株式会社バリュースピン
 (外部リンク)
省人化補助金を活用した省人化設備のご提案
[PDF]
ビーエルテック株式会社
 (外部リンク)
分析作業を自動化すると、魔法は起きる
PDF]
ファイン株式会社
 (外部リンク)
地域のもったいない素材で新たな魅了づくり
[PDF]
富士セイラ株式会社
 (外部リンク)
富岳を支える富士セイラの微細加工技術
[PDF]
有限会社真壁ブレード
 (外部リンク)
スポット溶接によるハニカム製造技術
[PDF]
ライノジャパン株式会社
 (外部リンク)
ポリウレア樹脂および派生製品のご紹介
[PDF]
株式会社ワークスタジオ
 (外部リンク)
「衣・食・住」の美しくて新しい資源循環をデザインする
[PDF]
A-Tech株式会社
 (外部リンク)
食品残さを利用したリキッド飼料化プラント
[PDF]
合同会社ESSH
 (外部リンク)
海洋ゴミを資源に変え、豊かな未来を創造します
[PDF]
fabula株式会社
 (外部リンク)
100%食品廃棄物でつくる新素材
[PDF] 
Haloworld株式会社
 (外部リンク)
環境変化に強いAMR向けロバストマップサービス
[PDF]
LEBO ROBOTICS株式会社
 (外部リンク)
風車のスマートメンテナンスの実現を目指す
[PDF]
株式会社VRデザイン研究所
 (外部リンク)
MR 技術を活用した「超体験★販促システム」
[PDF]

東京都異業種交流グループ
(同時開催)第38回東京都異業種交流グループ合同交流会のご案内

グループ名出展タイトル
プラザ21昭和60年より続いています
プラザ62プラザ62の紹介とクラウド診断サービス
多摩異業種交流会22ねじのことなら「アジャスト」へ
ONEDAY24ONE DAY 24 は絶えず考え 創造をする仲間たちです
H2R平成→令和ヘチャレンジと進化を続けます!
Vintage2021Vintage2021 企業紹介
リフレッシュ東京22リフレッシュ東京22/競争優位製品の紹介
2023年度グループ交流と新しい発見 〇×□□=新☆☆☆

東京都立産業技術研究センター・連携機関ほか

機関名展示内容
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター研究開発・技術支援・産学公連携事業等のご案内
公益財団法人東京都中小企業振興公社
 (外部リンク)
知的財産活用製品化支援および助成金のご案内
国立研究開発法人産業技術総合研究所
 (外部リンク)
『産総研FREAにおける水素関連の取り組み』
東京都異業種交流グループ合同交流会東京都異業種交流事業のご紹介

産技研本部へのアクセス・地図

※駐車場には限りがございます。できるだけ公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします。

 

電車・バスでお越しの方

ゆりかもめ「テレコムセンター」駅ご利用の方

テレコムセンター駅から都産技研本部への順路 をご覧ください。

りんかい線「東京テレポート」駅ご利用の方

都産技研では、「東京テレポート駅」から「都産技研本部」まで、無料送迎バスを用意しております。
2月16日(金曜日)は、下記の時間帯に無料送迎バスを増便いたします。

無料送迎バス 増便時刻表(2月16日10時から16時まで)

(都産技研本部行き)

東京テレポート駅発

9

 

40(定期便)

10

0

15

11

0

30

12

0

30

13

0

30

14

0

30

15

0

30

16

 

34(定期便)

54

17

04

 

24

34

44

54

18

04

14

24

34

44

54

19

 

 

 

 

 

 

(東京テレポート駅行き)

都産技研本部発

9

 

56(定期便)

10

10

50

11

20

50

12

20

50

13

20

50

14

20

50

15

20

50

16

 

30(定期便)

50

17

00

 

20

30

40

50

18

00

10

30

20

30

40

19

00

 

 

 

 

 

  • 駅から本部までの送迎バスの所要時間は約5分です。交通状況により所要時間が変わることがあります。
  • 16時30分以降の定期便発車時刻は本部-無料送迎バス時刻表と乗り場をご覧ください。

 

無料シャトルバス乗り場

東京テレポート駅 バスロータリー1番のバス停付近に停車します。
出口Bのエスカレーターを上がるのが近道です。

無料送迎バス乗り場案内
無料シャトルバス乗り場

バス側面に

の記載があるバスに乗車ください。同様のデザインのバスが複数停車していることがありますので、必ずバス側面の都産技研ロゴをご確認のうえご乗車をお願いいたします。

 

過去の開催実績

過去の東京イノベーション発信交流会(開催報告)は、下記よりご覧になれます。

  東京イノベーション発信交流会2023(開催報告)
 

チャットで相談
閉じる