本文
墨田支所
新着情報
- 2023年1月19日更新【墨田支所】KESサーモラボの利用再開のお知らせ
- 2022年12月23日更新【墨田支所】シート型圧力分布測定器の利用再開のお知らせ
- 2022年11月21日更新【墨田支所】「施設公開」と「スミファ」の終了のお知らせ
墨田支所へご来所のお客様へ(新型コロナウイルス感染拡大防止対策)
- 来館人数は3名以内(1企業あたりではなく1グループで)に制限しています。
- 機器利用は、部屋単位で1企業のみの実施としております。
- 指導等で長時間の対面対応が必要な装置の利用は休止しております。
- 来所時は受付にて健康チェックを受け、館内ではマスクを着用してください。
墨田支所では、「人間にとっての使いやすさ」、「快適・安全・健康」に配慮した製品開発、高付加価値なものづくりに取り組んでいます。感覚を数値化し、ヒトをはかり、モノをはかり、人間工学や生理計測等に基づいたデータを取得して、幅広い生活関連製品の研究開発・事業化に役立てています。
インテリア、雑貨、スポーツ用品、福祉、健康、教育、エンターテイメントなど、多様化するライフスタイルに対応した技術や製品・サービスの創出を支援します。
支所長 木村 千明
TEL. 03-3624-3731
FAX. 03-3624-3733
担当分野の紹介
快適性評価
太陽光を模擬した日射装置(JIS C 8912 C クラスを満足)を備えた、日射環境試験室・主室や被験者実験が可能な日射環境試験室・副室を担当しています。近年注目されているヘルスケア分野における新製品の安全性・有効性の確認に活用いただけます。
安全性評価
生活関連製品や産業用資材などを中心に、「安全・安心」に関する相談や、多岐にわたる製品開発、品質管理の支援を行っています。安全で高品質なものづくりに向けて、自動強伸度試験機など強度や耐久性、繊維製品の消費性能に関する評価装置、においの質や強度を数値化できるにおい識別装置、着衣の圧迫感を数値化できる衣服圧測定装置などを担当しています。
製品化支援
人間の動作、生理反応、形状などを計測・評価を行う「生活空間計測スタジオ」と、AM(3Dプリンター)、3Dスキャナ、3DCAD、 などのデジタルツールを活用して迅速な試作が可能な「生活製品開発ラボ」により、ユーザビリティの高い製品開発をサポートします。