本文
電気技術グループ
新着情報
- 2022年10月1日更新【本部・電気技術グループ】高電圧実験室 試験再開のおしらせ
- 2021年7月1日更新【本部・電気技術グループ】高電圧実験室 一部試験再開のおしらせ
電気技術グループでは、電気応用、高電圧、MEMSの分野を担当しています。
電気応用分野では、電動機、電気材料、配線器具、電気機器等の特性試験や環境試験を行っており、パワーエレクトロニクスや電気制御技術の研究に力を注いでいます。
高電圧分野では、変圧器、避雷器、キュービクル式受電設備等の高電圧機器や電気用ゴム手袋、長靴等の保安用器具の耐電圧、雷インパルス試験等を行っています。また、電子機器に電源から侵入してくる雷サージ対策や電源環境試験等も行っています。
MEMS分野は、クリーンルームを利用し、MEMSや半導体関連の技術開発を支援しています。
グループ長 岩永 敏秀
TEL. 03-5530-2560
担当分野の紹介
電気応用
回転機、静止機、電気制御、電気材料、配線器具、開閉制御機器等の電気機器に関する試験・研究・相談
高電圧
耐電圧、雷インパルス試験等の試験。また、電源から侵入してくる雷サージのような異常電圧に弱く、雷サージ対策や電源環境試験等に関する試験・研究・相談
MEMS
マイクロマシン(MEMS)技術による部品製造、ならびに、ガス環境試験に関する試験・研究・相談
技術研究会
信頼性・安全技術研究会
信頼性技術の重要性と次世代への信頼性技術の伝承の場として1986年に発足した研究会です。昨年より安全性についても広く議論をするために、名称を信頼性・安全技術研究会に改称し信頼性と安全性について広く活動をおこなっています。
主な活動は、信頼性・安全にかかわる技術について会員による講演会や、当センターの見学会などを実施しております。