2018年度共同研究テーマ

最終更新日:2024年8月14日

研究テーマ一覧

第1回(4月募集)

  1. 高速移動体向けミリ波帯超広帯域無線通信および高精度レーダの為の光・ミリ波変換装置の研究開発
  2. セラミックス製ガス電子増幅器を用いた中性子検出器の開発
  3. ビスマステルライドナノ構造化による高効率な熱電変換素子の研究開発
  4. 高密度・長尺フレキシブル基板の量産化に向けた技術開発
  5. 業務用カメラに適用する振動制御装置の開発
  6. 分光放射輝度値を付与したハイパーススペクトルカメラの開発
  7. 広周波数帯域用吸音ユニット
  8. 炭酸ガス吸収硬化型カルシウムセラミックスのガラスコーティング技術の開発
  9. セルロースナノファイバー強化プラスチック複合材料の応用研究
  10. 透明系の木材用屋外塗料の開発
  11. 大電力パルススパッタ法による金型への薄膜形成技術の開発
  12. 時計用文字盤の加飾方法の開発
  13. VOC処理触媒への高機能性の付与
  14. 土質分析手法の簡素化に関する研究
  15. ゾルーゲル転移ポリマーの医薬品への応用
  16. 新規人工真皮の開発
  17. 天然物エキスに含まれる微量タンパク質のアッセイプロトコルの開発
  18. 配向コラーゲンの医療機器への応用
  19. 臓器内部に再生組織を移植するための新規医療デバイスの試作
  20. 現物CAEに必要な入力補正技術の開発
  21. 次世代自動車向け複雑形状鋳物の金属積層造形金型ガス抜きによる背圧制御および鋳造湯廻り性向上技術の開発
  22. パートケーキ冷却機構を搭載した積層造形装置の開発
  23. 座標測定器により測定された幾何偏差の不確かさ推定の信頼性検証
  24. 3D金属プリンタ工法が抱える品質保証の課題解決を目的とした研究
  25. 比較測定校正システムの高度化及び実用性の検討
  26. マグネシウム空気電池の放電特性の改善
  27. 遅延膨張性エトリンガイト生成の抑制メカニズムの検討および抑制材料の探索
  28. 緩み止め機能を有する歯科用インプラント部品開発
  29. 一絨毛膜性双胎における双胎間輸血症候群の低侵襲外科治療用胎児鏡の開発
  30. 小型燃料電池の開発
  31. eテキスタイルを用いた燃料電池用集電材の開発
  32. 豪雨警戒モニタリングシステムの開発

第2回(9月募集)

  1. 超広帯域変調信号を取り扱うミリ波デバイスの非線形歪補正の研究開発
  2. 光学計測用フィルターの試作
  3. 簡易聴力測定および聴覚ケアアプリケーションの開発
  4. 有害物を含まない実用的な暖色系ガラスフリットの製品開発
  5. 空調機ドレンパンにおける微生物汚染の現状把握と遠隔点検による清掃要否の判断基準の確立
  6. 移植用細胞シート製品評価系の開発
  7. サプリメント内に含まれる有効成分ルンブルキナーゼの定量および比活性分析
  8. 中性子・X線デュアルビームCT開発に向けた探索研究
  9. 外乱環境下における高精度充填制御システムの開発
  10. 災害危険度を考慮した避難経路の導出
  11. 木質バイオマスと天然糊を用いた複合材料の実用化に関する研究
  12. 人間工学に基づくカトラリーの開発
  13. 重力天体への着陸衝撃吸収用3D積層造形ポーラス金属の開発
  14. 金属積層造形での構造最適化によるスポーツ義足用高機能アダプターの開発
  15. 計測における測定結果の解析及び不確かさ評価システムの開発
  16. 多様なデザイン形状を製作するための積層金型とバイオマス材料「サスティーモⓇ」の成型技術の開発
  17. D-アミノ酸酸化酵素の活性を蛍光検出可能な新規プローブ分子の創製
  18. ニトロ多芳香族化合物の蛍光増強効果を利用した分析前処理装置の開発
  19. 非接触三次元測定機の精度チェック用ゲージの評価手法および標準化に向けた検討
  20. 現場環境における三次元測定機のレーザー干渉測長器を用いた評価法の確立
  21. ガラス繊維プラスチック製サンドイッチコアの開発
  22. O&M自動化のための屋外用自律走行ロボット開発
  23. 水分センサの小型化・腐食対策の検討

共同研究メニュー

チャットで相談
閉じる