2011年度共同研究テーマ
最終更新日:2024年8月14日
研究テーマ一覧
第1回(4月募集)採択テーマ
- コンピュータ化システム適正管理ガイドラインに対応したCSV 手法の確立
- 高機能アルミニウム合金鋳造品製造のための溶湯品質評価法の確立
- シール部材用CVD多結晶ダイヤモンド被覆技術の開発
- 100%バイオマス成形材料の性能向上と成形応用技術の開発
- 吸水性複合材料を用いた冷却製品等の開発
- クエン酸ニッケルめっきと従来のニッケルめっきの環境負荷比較
- 難治性潰瘍に対する抗菌性被覆材の開発にむけた評価系の確立
- 低周波通電鍼治療に用いる鍼からの金属元素溶出量の研究
- 極表層領域の赤外分析技術の開発
- 視線計測データの解析ソフトウェアの開発
- 交流電流自動測定・不確かさ評価自動システムの開発
- マグネシウム合金の強度特性改善の研究
- 超薄型LED照明技術を活かした照明機器の製品開発
- 高齢者用、尾?骨サポートパンツ(下着)の商品開発
- コア・コンピタンスブランドの確立
- 超微小気泡を利用した綿布の染色加工
- 直管形LEDランプの照度調整による省エネシステムの研究
- リサイクル材を用いたソフトマテリアル用研磨材の開発
- 灌水労力を軽減する吸水性シートの開発
第2回(9月募集)採択テーマ
- 動画中の特定物体認識システムの開発
- 塗装工場から排出VOCの捕集・回収技術の確立と商品化
- 長寿命・低摩擦を目指したゴム用DLC膜の開発と実用化
- オゾン濃度測定装置の開発
- 高い熱伝導性を有する有機/無機ハイブリッド材料の開発
- ガラス発泡体によって回収されたリンの農業利用法の開発
- トルク計測機器の不確かさ評価手法の確立
- サービスロボット用標準回路基板の開発
- グラフト法による繊維へのはっ水加工技術の開発
- 容リ材の付加価値製品への適用
- 放射性物質の回収・減容化・固化方法の開発