研究成果について
研究成果について、学会や研究会等で発表しています。
発表者の所属やメールアドレスは、発表当時のもので、現在とは異なることがありますので、ご注意ください。
内容の詳細につきましては、お問合せください。
2020年以降
演 題 | 発表者 | 発表機関 |
---|---|---|
二ホンウナギ由来株化細胞EE2の細胞培養魚肉原料としての可能性 | 岸野恵理子,原 司,細井知弘,池田大介*1,藤原篤志*2(*1北里大,*2水産研究・教育機構) | 第77回日本栄養・食糧学会大会 |
清酒を異なる温度にて9か月間貯蔵した際の品質変化 | 佐藤万里,三枝静江,細井知弘 | 日本農芸化学会2023年度大会 |
コマツナのルテイン含量に対する品種・栽培時期・生育ステージ等の影響 | 宮澤直樹*1,馬場 隆*1,石本太郎,堀江秀樹(*1東京農林総研セ江戸川分場) | 園芸学会令和4年度春季大会 |
ジェランガム培地を用いた製パン用サワー種からの微生物の分離と解析 | 三枝静江,佐藤万里,細井知弘 | 日本農芸化学会2022年度大会 |
チョコレートの品質に関与するカカオ豆成分の産地による比較 | 磯野未来,堀江秀樹 | 日本農芸化学会2022年度大会 |
in vitro消化試験によるコマツナ一次加工品中のカロテノイドのbioaccessibility | 石本太郎,堀江秀樹,小竹英一*1(*1 農研機構食品研究部門) | 日本食品科学工学会第68回大会 |
乳酸菌Lactobacillus helveticusを利用した特徴ある風味の減塩発酵漬物の開発 | 中山里彩,佐藤万里,三枝静江,磯野未来,竹友直生 | 日本食品科学工学会第68回大会 |
2010年から2019年
演 題 | 発表者 | 発表機関 |
---|---|---|
乳酸菌を用いたTOKYO X発酵ソーセージ(サラミ)の開発 | 磯野未来 | 令和元年度全国食品技術研究会 |
Vigorous mixing effects on the quality changes of frozen surimi gels fortified with fish oil | Liqiong Niu*1,Seiji Noda,Naho Nakazawa*1,Kazufumi Osaka*1,Emiko Okazaki*1(*1東京海洋大学) | 平成31年度日本水産学会春季大会 |
乾燥粉末化によるコマツナのルテイン含量変化 | 石本太郎,馬場 隆*1,野田誠司(*1東京農総研) | 日本農芸化学会2019年度大会 |
ジェランガム培地上での種々の微生物のコロニー性状 | 細井知弘,佐藤万里 | 日本農芸化学会2019年度大会 |
乳酸菌を強化したコマツナキムチの開発 | 竹友直生 | 平成30年度全国食品技術研究会 |
TOKYO X発酵ソーセージの品質に対する乳酸菌種の影響 | 磯野未来,三枝弘育,細井知弘,三枝静江 | 日本畜産学会第124回大会 |
コマツナの品種・部位別ルテイン含量とSPAD値(葉緑素量)との関係 | 石本太郎,馬場 隆*1,野田誠司(*1東京農総研) | 日本農芸化学会2018年度大会 |
速醸もとおよび山廃もとを用いた清酒醸造過程における細菌叢と真菌叢の経時的変化 | 佐藤万里,三枝静江,細井知弘 | 日本農芸化学会2018年度大会 |
食品微生物検査へのジェランガム培地適用の検討 | 細井知弘,佐藤万里 | 日本農芸化学会2018年度大会 |
ソデイカを利用した水産ねり製品の開発 | 野田誠司 | 平成29年度全国食品技術研究会 |
東京都における地域農産物を用いた食品開発の支援および都内産果実を用いた醸造酢の開発 | 保坂三仁*1,細井知弘,宮森清勝,三枝弘育(*1 東京都立食技セ,東京農総研) | 第76回 日本農業食料工学会年次大会 (2017) |
魚油添加による水産ねり製品の品質向上と多様化に関する研究 | 野田誠司 | 日本食品科学工学会第64回大会 (2017) |
ブランド豚肉TOKYO XとLactobacillus属乳酸菌を用いて製造した発酵ソーセージの熟成経過と品質 | 磯野未来,三枝弘育,西木秀人,竹友直生,細井 知弘,三枝静江 | 日本農芸化学会2017年度大会 |
技術支援と果物加工への取り組み | 西木秀人 | 東京都農林水産振興財団平成28年度地産地消シンポジウム |
小麦粉の違いによる三層構造麺のゆでのび抑制 | 佐藤 健*1*5,野田誠司*1,乙部千雅子*2*5,小野裕嗣*3,関山恭代*3,堀金明美*3,乙部和紀*4*5(*1都立食技セ,*2農研機構・作物研,*3農研機構・食総研,*4農研機構・中央農研,*5筑波大院・生命環境) | 日本食品科学工学会平成28年度関東支部大会 |
清酒醸造過程の細菌叢および呈味成分の変化の解析 | 佐藤万里,三枝静江,細井知弘 | 日本作物学会関東支部第104回講演会特別講演(2015) |
三層構造製麺によるうどんのゆでのび抑制効果 | 佐藤 健*1*5,野田誠司*1,乙部千雅子*2*5,小野裕嗣*3,関山恭代*3,堀金明美*3,乙部和紀*4*5(*1都立食技セ,*2農研機構・作物研,*3農研機構・食総研,*4農研機構・中央農研,*5筑波大院・生命環境) | 日本食品科学工学会第62回大会 |
東京都産パッションフルーツ果汁を用いた醸造酢の開発 | 保坂三仁,細井知弘,宮森清勝,西木秀人,三枝弘育 | 日本農芸化学会2015年度大会 |
製造場および酒造年度の異なる速醸もとを用いた清酒の醸造過程における細菌叢の経時的変化 | 佐藤万里,三枝静江,細井知弘 | 日本農芸化学会2015年度大会 |
米粉を配合した食パンの製造上の課題とその改良技術に関する検討 | 廣瀬理恵子*1,野口智弘*1,宮森清勝,戸崎(丹下)幹子*2,新井千秋*2,山口聡*3,鈴木実*3,神田哲也*4,高橋良佳*4,菊池修平*1,高野克己*1(*1東京農大,*2アサマ化成,*3オシキリ,*4日の本穀粉) | 日本食品科学工学会平成27年度関東支部大会 |
米粉を配合した食パンの品質向上に関する検討(第5報) 大規模機械パン生産に向けた製造技術の確立 | 野口智弘*1,廣瀬理恵子*1,宮森清勝,新井千秋*2,戸崎(丹下)幹子*2,鈴木 実*3,山口 聡*3,神田哲也*4,高橋良佳*4,菊池修平*1,高野克己*1(*1東京農大,*2アサマ化成,*3オシキリ,*4日の本穀粉) | 日本食品科学工学会第61回大会 |
Changes in physical properties and protein solubility of heat-induced surimi gel prepared by emulsification with fish oil | Huynh Thi Thu Huong*1,Reo Ito*1,Naho Nakazawa*1,Seiji Noda,Kazufumi Osako*1,Emiko Okazaki*1(*1海洋大) | 平成26年度日本水産学会春季大会 |
次世代シークエンサーによる速醸もとを用いた清酒醸造過程の細菌叢解析 | 佐藤万里,三枝静江,細井知弘 | 日本農芸化学会2014年度大会 |
米粉を配合した食パンの品質向上に関する検討(第4報) 米粉の諸性状の相違が製パンに与える影響 | 廣瀬理恵子,宮森清勝,新井千秋*1,戸崎(丹下)幹子*1,鈴木 実*2,山口聡*2,神田哲也*3,高橋良佳*3,野口智弘*4,菊池修平*4,高野克己*4(*1アサマ化成,*2オシキリ,*3日の本穀粉,*4東京農大) | 日本食品科学工学会第60回大会 |
テンペ(Tempe)の摂取がヒトの整腸作用に及ぼす影響 | 太田美穂*1,新宅賀洋*2,遊作 誠*3,細井知弘,伊藤壽記*4,東城博雅*4(*1相愛大,*2甲子園短大,*3登喜和食品,*4大阪大院医) | 第2回エビデンスに基づく統合医療研究会(eBIM研究会) |
大豆発酵食品テンペ(Tempe)の整腸作用 | 太田美穂*1,新宅賀洋*2,遊作 誠*3,細井知弘,今野 宏*4,早川史子*1,庄條愛子*1,伊藤壽記*5,東城博雅*5(*1相愛大,*2甲子園短大,*3登喜和食品,*4秋田今野商店,*5大阪大院医) | 第51回日本栄養・食糧学会近畿支部大会 |
災害時に活用できる食材の検討 -大豆加工食品の場合- | 太田美穂*1,新宅賀洋*2,遊作 誠*3,細井知弘,今野 宏*4,早川史子*1,伊藤壽記*5,東城博雅*5(*1相愛大,*2甲子園短大,*3登喜和食品,*4秋田今野商店,*5大阪大院医) | 第34回日本家政学会関西支部大会 |
無塩発酵大豆テンペ摂取による若年健常女性の排便状況の改善について | 太田美穂*1,新宅賀洋*2,遊作 誠*3,細井知弘,今野 宏*4,早川史子*1,伊藤壽記*5(*1相愛大,*2甲子園短大,*3登喜和食品,*4秋田今野商店,*5大阪大院医) | 第59回日本栄養改善学会学術総会 |
小麦粉に含有されるアミロース量の違いがうどんの物性に与える影響 | 佐藤 健*1*5,小田俊介*2,乙部千雅子*2,関 昌子*3,松中 仁*4,小島久代*2,乙部和紀*3*5(*1都食技セ,*2農研機構・作物研,*3農研機構・中央農研,*4農研機構・九州沖縄研,*5筑波大院) | 日本食品科学工学会第59回大会 |
米粉を配合した食パンの品質向上に関する検討(第3報) | 廣瀬理恵子,宮森清勝,新井千秋*1,丹下幹子*1,鈴木実*2,山口聡*2,飛田美菜*2,神田哲也*3,野口智弘*4,菊池修平*4,高野克己*4(*1アサマ化成,*2オシキリ,*3日の本穀粉,*4東京農大) | 日本食品科学工学会第59回大会 |
小麦タンパク質可溶性画分による冷凍パン生地製造工程上の生地物性改善効果の測定 | 新井千秋*1,丹下幹子*1,鈴木 実*2,山口 聡*2, 中村 哲*2,廣瀬理恵子,宮森清勝,野口智弘*3,菊池修平*3,高野克己*4(*1アサマ化成,*2オシキリ,*3東農大応生・食加技セ,*4東京農大応生・化学) | 日本食品保蔵科学会第61回大会 |
烏骨鶏腿肉中のアンセリン・カルノシン含量および抗酸化性の比較 | 小嶋禎夫*1,三枝弘育(*1東京農総研) | 日本畜産学会第115回大会 |
サメ肉の特性評価およびその加工利用 | 野田誠司 | 平成23年度第11回産総研・産技連LS-BT合同研究発表会 |
米粉を配合した食パンの品質向上に関する検討(第2報) | 新井千秋*1,丹下幹子*1,廣瀬理恵子,宮森清勝,鈴木 実*2,山口 聡*2,飛田美菜*2,野口智弘*3,菊池修平*3,高野克己*3(*1アサマ化成,*2オシキリ,*3東農大・応生) | 日本食品科学工学会第58回大会 |
パッションフルーツ(小笠原産)の保存温度による味および香気成分の変化 | 織田佐知子*1,町田真由美,宮森清勝,数野千恵子*1(*1実践女子大) | 日本調理科学会平成23年度大会 |
加熱調理による食品中のフラン濃度の増減 | 木村圭介*1,藤沼賢司*1,山口剛広*1野田誠司,牛山博文*1(*1東京健安セ) | 第101回日本食品衛生学会学術講演会 |
糸状菌と細菌の菌体成分および米・大豆発酵物に対するヒト好中球様HL-60細胞のサイトカイン応答 | 細井知弘,遊作 誠*1,三枝静江(*1登喜和食品) | 日本農芸化学会2011年度大会 |
糸状菌と細菌の大豆タンパク質分解活性及び好中球様細胞免疫応答誘導活性の比較 | 細井知弘,三枝静江 | 平成22年度第10回産総研・産技連LS-BT合同研究発表会 |
米粉パンにおける湯種法の利用について | 鈴木 実*1,山口 聡*1,飛田美菜*1,廣瀬理恵子,宮森清勝,丹下幹子*2,新井千秋*2,野口智弘*3,菊池修平*3,高野克己*3(*1オシキリ,*2アサマ化成,*3東農大・応生) | 日本食品科学工学会第57回大会 |
米粉を配合した食パンの品質向上に関する検討 | 新井千秋*1,丹下幹子*1,廣瀬理恵子,宮森清勝,鈴木 実*2,山口 聡*2,飛田美菜*2,野口智弘*3,菊池修平*3,高野克己*3(*1アサマ化成,*2オシキリ,*3東農大・応生) | 日本食品科学工学会第57回大会 |
テンペ菌のタンパク質分解活性及び免疫応答誘導活性 | 細井知弘,三枝静江 | 日本テンペ研究会平成22年春季集会 |
2000年から2009年
演 題 | 発表者 | 発表機関 |
---|---|---|
培養を介さない食品中微生物の検出における全ゲノム増幅反応の利用 | 三枝静江,細井知弘 | 平成21年度第9回産総研・産技連LS-BT合同研究発表会 |
全ゲノム増幅Whole genome amplificationを用いた微生物検出法の検討 | 三枝静江,細井知弘 | 平成21年度食品関係技術研究会 |
エンセーテ澱粉の理化学的性質と利用特性 | 廣瀬理恵子,手塚尚子*1,近堂(濱西)知子*1,平尾和子*2,八田珠郎*3,根本清子*3,齋尾恭子*2,高橋節子*1,貝沼圭二*4(*1共立女子大・家政,*2愛国学園短大,*3国際農林水産研,*4九州大・院) | 日本応用糖質科学会平成21年度大会(第58回) |
小麦タンパク質可溶性画分が製パン性に与える影響(第6報) 国産小麦粉パンへの米粉の利用に関する検討 | 新井千秋*1,丹下幹子*1,廣瀬理恵子,宮森清勝,鈴木 実*2,山口 聡*2,飛田美菜*2,野口智弘*3,菊池修平*3,高野克己*3(*1アサマ化成,*2オシキリ,*3東農大・応生) | 日本食品科学工学会第56回大会 |
果物等のセミドライ食品の開発 ~中温処理と冷風乾燥の組み合わせ法~ | 蓮沼良一*1,前田文子*1,臼井照幸*1,小澤陽子*1,阿久津毅*1,三枝弘育,船山敦子*2,福永淑子*3(*1昭和学院短大,*2日立アプライアンス,*3川村学園女子大) | 日本調理科学会平成21年度大会 |
小麦タンパク質可溶性画分が製パン性に与える影響(第5報) 国産小麦粉を用いた製パンにおける大豆加工素材添加の影響 | 廣瀬理恵子,新井千秋*1,丹下幹子*1,宮森清勝,鈴木 実*2,山口 聡*2,飛田美菜*2,野口智弘*3,菊池修平*3,高野克己*4(*1アサマ化成,*2オシキリ,*3東京農大応生・食加技セ,*4東京農大応生・化学) | 第58回日本食品保蔵科学会大会 |
種々の味噌の製造・熟成過程における大豆タンパク質の動態解析 | 細井知弘,三枝静江 | 第57回全国味噌技術会大会(2009) |
食品の微生物検査における全ゲノム増幅反応Whole genome amplificationの有効性の検討 | 三枝静江,細井知弘 | 日本農芸化学会2009年度大会 |
分子量の異なるトルラ酵母Candida utilis由来RNAに対する ヒト好中球様HL-60細胞及び腸管上皮様Caco-2細胞のサイトカイン応答 | 三枝静江,○細井知弘,町田 誠*1,八代 洵*1(*1日本製紙ケミカル) | 日本農芸化学会2009年度大会 |
果実及び野菜類の加工副産物を利用した食品開発 | 三枝弘育 | 平成20年度関東東海北陸農業試験研究推進会議 流通加工部会 |
納豆菌スターターの開発(改変RAPD法による納豆菌の菌株識別技術の開発) | 細井知弘 | 平成20年度食品関係技術研究会 |
新規米糠加工素材添加麺の物性改良 | 佐藤 健,宮尾茂雄*1 (*1東京家政大) | 日本食品科学工学会第55回大会 |
改変RAPD法による納豆菌・枯草菌の菌株識別 | 細井知弘 | 日本農芸化学会2008年度大会 |
キュウリ浅漬冷蔵保存中のListeria monocytogenesの生育挙動および制御 | 伊藤康江,細井知弘,宮尾茂雄 | 平成19年度食品関係技術研究会 |
米糠加工素材の添加が麺生地及び麺に与える影響とその評価 | 佐藤 健,飯沼一元*1,河内 豊*1,宮尾茂雄(*1ライステック) | 日本食品科学工学会第54回大会 |
キュウリ浅漬冷蔵保存中のListeria monocytogenesの生育挙動の解析系確立および各種抗菌物質によるL. monocytogenesの生育制御 | 伊藤康江,細井知弘,宮尾茂雄 | 日本食品科学工学会第54回大会 |
東京産味噌の製造過程における大豆アレルゲンの消長 | 柴田充教,三枝静江,細井知弘,小川正*1,沼田邦雄(*1関西福祉科学大学) | 第55回全国味噌技術会大会 (2007) |
酵母を利用した機能性食品の開発(酵母に対する好中球様細胞の免疫応答) | 三枝静江,細井知弘 | 平成18年度食品関係技術研究会 |
遺伝子解析を利用した食品の微生物制御(製品と原材料のPCR-DGGEを利用した細菌叢解析) | 細井知弘,柴田充教,三枝静江 | 平成18年度食品関係技術研究会 |
非病原性酵母Saccharomyces cerevisiae および病原性酵母Candida albicansに対する好中球様HL60細胞のサイトカイン応答 | 三枝静江,戸塚 護*1,上野川修一*2,細井 知弘(*1東大院農生科,*2日大生資科) | 日本食品免疫学会2006年度大会 |
納豆の機能性 -納豆・納豆菌の腸管における作用- | 細井知弘 | 平成18年度日本醸造学会シンポジウム |
味噌に含まれる微生物の解析 | 細井知弘 | 第54回全国味噌技術会大会(2006) |
乳酸菌の選択性を高めた改良BCP加プレートカウント寒天培地の開発 | 高橋崇道*1,中臣康雄*1,宮尾茂雄(*1デンカ生研) | 日本食品保全研究会学術講演会(2006) |
酵母Saccharomyces cerevisiaeおよびCandida albicansに対する好中球様細胞のサイトカイン応答 | 三枝静江,細井知弘 | (独)産業技術総合研究所,ライフサイエンス分野融合会議・生命工学部会バイオテクノロジー研究会,合同研究発表会 (2006) |
PCR-DGGEを利用した食品の菌叢解析(酒,乳酸菌スターター,味噌を例に) | 細井知弘,柴田充教,三枝静江 | (独)産業技術総合研究所,ライフサイエンス分野融合会議・生命工学部会バイオテクノロジー研究会,合同研究発表会 (2006) |
不活化乾燥ビール酵母を添加したパンの品質保持効果 | 佐藤 健,廣瀬理恵子,宮尾茂雄,伊賀大八*1(*1社団法人日本パン技術研究所) | 日本食品科学工学会第52回大会 |
小麦タンパク質可溶性画分が製パン性に与える影響(第4報) 国産小麦粉を利用したパンの老化に対する効果 | 新井千秋*1,廣瀬理恵子,丹 幹子*1,長谷川朋子*1,佐藤 健,鈴木 実*2,山口 聡*2,高野博幸*3(*1アサマ化成,*2オシキリ,*3 (社)農情協) | 日本食品科学工学会第52回大会 |
常圧過熱水蒸気処理による白菜付着微生物の殺菌 | 小野和広*1,遠藤浩志*1,稲津康広*2,宮尾茂雄(*1福島県ハイテクプラザ・会津若松技術支援センター,*2(独)食品総合研究所) | 日本食品保蔵科学会第54回大会 |
PCR-DGGE等の遺伝子解析法を利用した味噌及びその原料の菌叢解析 | 細井知弘,柴田充教,三枝静江 | 第53回全国味噌技術会大会(2005) |
酵母による腸管上皮細胞の免疫応答誘導 | 三枝静江 | 産学官技術連携地域講演会(産業技術連携推進会議生命工学部会 第37回関東甲信越静地域部会) |
高齢者用機能性うどんの開発における基礎的研究 | 篠崎優理子*1,新井由美*1,岩崎優子*1,有田俊幸,金城康人*2,谷口裕信*3,服部一夫*1,滝田聖親*1(*1東農大,*2都産技研,*3戸板女短) | 第59回日本栄養・食糧学会大会 |
ホップ抽出物によるAlycyclobacillusの抑制 | 井伊重雄*1,高田麻美*1,宮尾茂雄(*1三菱化学フーズ) | 2004年度日本食品保全研究会 |
酵母Saccharomyces cerevisiaeおよびCandida albicansに対する好中球様 HL60細胞のサイトカイン産生応答 | 三枝静江,戸塚 護*1,上野川修一*2,細井 知弘(*1東大院農生科,*2日大生資科) | 日本農芸化学会2005年度大会 |
天然物由来物質によるパンの老化抑制 | 佐藤 健,廣瀬理恵子,宮尾茂雄 | 平成17年度 食品関係技術研究会 |
小麦タンパク質可溶性画分が製パン性に与える影響(第3報) 国産小麦粉を利用したパンに対する効果 | 新井千秋*1,廣瀬理恵子,丹下幹子*1,柴田朋子*1,佐藤 健,鈴木 実*2,山口 聡*2,高野博幸*3(*1アサマ化成,*2オシキリ,*3農情協) | 日本食品科学工学会第51回大会 |
中国の発酵漬物“泡菜(パオツァイ)”について | 宮尾茂雄,佐藤 健,張 文学*1(*1四川大学) | 日本食品科学工学会第51回大会 |
Alicyclobacillusに対するホップ抽出物の抗菌効果 | 宮尾茂雄,高田麻美*1,井伊重雄*1(*1カレックス) | 日本食品保蔵科学会第53回大会 |
天然由来物質を応用した食品の保存性向上 | 宮尾茂雄 | 日本食品保全研究会 |
小麦タンパク質可溶性画分の製パンにおける品質保持効果 | 丹下幹子*1,新井千秋*1,柴田朋子*1,廣瀬理恵子,佐藤 健(*1アサマ化成) | 日本食品保全研究会 |
酪酸は酵母に対するCaco-2細胞のサイトカイン応答を修飾する | 三枝静江,戸塚 護*1,上野川修一*2,細井知弘(*1東大院農生科・食シグナル(明乳)寄付講座,*2東大院農生科) | 日本農芸化学会2004年度大会 |
納豆菌と共存する黄色ブドウ球菌のPCRによる検出 | 細井知弘 | 日本農芸化学会2004年度大会 |
国産小麦粉を用いた製パン技術の開発 | 廣瀬理恵子 | 平成16年度全国食品関係技術研究会ポスター発表 |
小麦タンパク質可溶性画分が製パン性に与える影響 | 廣瀬理恵子,新井千秋*1,柴田朋子*1,丹下幹子*1,鈴木 実*2,山口 聡*2,中野久枝*2,高野博幸*3(*1アサマ化成,*2オシキリ,*3(社)農水技情) | 日本食品科学工学会第50回大会 |
漬物の品質安定化における微生物の総合的制御に関する研究 | 宮尾茂雄 | 日本食品保蔵科学会第52回大会 |
リン脂質及びトリグリセリドによるすり身加熱ゲルの乳化効果 | 野田誠司,岡崎恵美子*1(*1中央水研) | 平成15年度日本水産学会大会 |
製パンおよび製麺に適した国産小麦粉の製粉技術の開発 | 新井千秋*1,銅道百里*1,柴田朋子*1,丹下幹子*1,古橋樹雄*1,宮尾茂雄,有田俊幸,廣瀬理恵子,佐藤 健(*1アサマ化成) | 平成14年度農林水産省総合食料局委託事業・食品産業における技術開発支援事業公開成果発表会 |
調理用発酵野菜の開発に関する研究 | 宮尾茂雄 | 関東東海北陸農業試験研究推進会議関東東海・流通加工部会 |
Inhibition of sprout pathogenic fungi growth using allyl isothiocyanate vapor | 古谷香菜子*1,宮尾茂雄,一色賢治*2(*1ダイキン研究所,*2食品総合研究所) | 第9回JIRCAS国際シンポジウムつくば |
小麦タンパク質可溶性画分の自動ライン製パンおよび冷凍製パンへの利用効果 | 新井千秋*1,柴田朋子*1,佐藤 健,廣瀬理恵子,鈴木 実*2,阿部重春*2,高野博幸*3(*1アサマ化成,*2オシキリ,*3(社)情報協会) | 日本食品科学工学会第49回大会 |
バイオプリザベーションの現状と今後の課題「漬物におけるバイオプリザベーション」 | 宮尾茂雄 | 日本食品保蔵科学会第51回大会 |
低分子キトサンの抗菌性評価と食品保存への応用 | 信夫 正*1,谷口佳弘*1,有福一郎*2,山本正次*3,宮尾茂雄(*1甲陽ケミカル,*2鳥取県食技セ,*3丸善製薬) | 日本食品保蔵科学会第51回大会 |
生大豆粉を利用した豆腐様蒲鉾「東京揚げ」の開発 | 野田誠司,沼田邦雄 | 産業技術連携推進会議 第2回生命工学部会総会 |
江戸甘口みそ製造に関する試験結果 | 岸野 洋*1,沼田邦雄,三枝静江,飯田重次郎*1(*1東京都味噌技術会) | 第50回全国味噌技術会大会(2002) |
真菌に対する小腸上皮様 Caco-2細胞のサイトカイン応答 | 三枝静江,戸塚 護*1,上野川修一*2,細井知弘(*1東大院農生科・食シグナル(明乳)寄付講座,*2東大院農生科) | 日本農芸化学会2002年度大会 |
国産麦を利用しためん製品の多様化 | 有田俊幸 | 平成13年度 関東東海北陸農業試験研究推進会議 流通加工部会 |
アリルイソチオシアネート蒸気によるもやし病害の防除方法の検討 | 古屋香菜子*1,宮尾茂雄,一色賢治*2(*1お茶大院,*2食総研) | 日本食品科学工学会第48回大会 |
小麦タンパク質分画物がパン生地の物性、製パン性及び生地組織に与える影響 | 新井千秋*1,若林素子,廣瀬理恵子,北林延夫*2,高野博幸*3(*1アサマ化成,*2アトー,*3食総研) | 日本食品科学工学会第48回大会 |
マイクロ波・過熱蒸気によるモヤシ原料の殺菌 | 青木睦夫*1,丹後修一*1,美濃部富男*2,宮尾茂雄(*1システムテクニカル,*2ミクロ電子) | 産業技術国際交流会「マイクロ波効果・応用シンポジウム」講演(2001) |
カラシおよびホップ抽出物を利用した食品の保存性向上 | 宮尾茂雄,井伊重雄*1,高田麻美*1(*1カレックス) | 日本食品保蔵科学会第50回大会 |
国内産小麦を用いたパスタ類の製造法の開発 | 有田俊幸 | 平成12年度国内産麦技術情報交換会 |
Cytokine responses of human colon carcinoma Caco-2 cells to Bacillus subtilis (natto) | 細井知弘,廣瀬理恵子,飴谷章夫*1,木内 幹*2,上野川修一*1(*1東大院農生科,*2共立女大) | 第3回国際大豆加工利用会議(2000) |
パン生地の混捏特性と製パン性に関する研究 | 伊賀大八*1,北林延夫*2,高野博幸*3,新井千秋*4,若林素子,横山規子*5,井上好文*5(*1日本たばこ,*2アトー,*3食総研,*4アサマ化成,*5日本パン技研) | 日本食品科学工学会第47回大会 |
腸管の生理機能に及ぼす納豆菌の影響:上皮細胞のサイトカイン産生に対する影響 | 細井知弘,廣瀬理恵子,飴谷章夫*1,木内 幹*2,上野川修一*1(*1東大院農生科,*2共立女大) | 日本農芸化学会2000年度大会 |
1990年から1999年
演 題 | 発表者 | 発表機関 |
---|---|---|
Current developments in soyfood processing in East Asia | 齋尾恭子 | 第6回世界大豆研究会議(1999) |
A historial andtechnological view on food legumes,especially focusing in soybeans | 齋尾恭子 | Internatioal conference on orient foods, 96(1999) |
魚油乳化によるすり身加熱ゲルの凍結保存中における離水低減効果 | 岡崎恵美子*1,竹内泰子*1,野田誠司,永瀬光俊*2(*1中央水研,*2島根工技セ) | 平成10年度日本水産学会春季大会 |
Soybean food industry for the 21st century | 齋尾恭子 | 韓国大豆研究会(1998) |
米菓原料の品質評価原料米の理化学的特性と米菓比容積との関係 | 宮森清勝,若林素子 | 日本食品科学工学会第44回大会 |
納豆菌による乳酸桿菌の増殖促進と生存維持 | 細井知弘,飴谷章夫*1,木内 幹*2,上野川修一*1(*1東大院農生科,*2共立女大) | 日本農芸化学会1997年度大会 |
魚油乳化によるすり身加熱ゲルの物性向上効果 | 野田誠司,工藤優子*1,谷由紀子*2,岡崎恵美子*2(*1東水大,*2中央水研) | 平成9年度日本水産学会春季大会 |
Global soybean processing and utilization for the 21st century | 齋尾恭子 | 国際テンペシンポジウム(1997) |
魚油乳化によるすり身加熱ゲルの保水性の向上 | 野田誠司,岡崎恵美子*1(*1中央水研) | 平成9年度日本水産学会秋季大会 |
からし抽出物を利用したモヤシ病原性カビの殺菌 | 宮尾茂雄,中川 洋,青木睦夫 | 日本食品科学工学会第43回大会 |
納豆菌の生理機能:腸内菌叢の変動について | 細井知弘,飴谷章夫*1,木内 幹*2,上野川修一*1(*1東大院農生科,*2共立女大) | 日本テンペ研究会 (1996) |
無洗米の炊飯による成分含量変化および嗜好性 | 渡邊智子*1,安井明美*2,廣瀬理恵子,平 宏和*3(*1千葉衛短大,*2食総研,*3資源協会) | 日本調理科学会平成8年度大会 |
Sustainable supply of soybeans as nutritousfoods | 齋尾恭子 | 第2回国際大豆加工利用会議(1996) |
アフリカにおける農業生産の現状 | 齋尾恭子 | 日本学術会議シンポジウム |
東京都内中小企業への技術支援 | 齋尾恭子 | 第1回世界中小企業技術交流会議(1996) |
佃煮の成分組成から水分活性を求める数式の検討 | 新藤哲也,廣瀬理恵子,宮尾茂雄,宮村 茜 | 日本食品科学工学会第42回大会 |
抗アレルギー食材としての雑穀麺の製造方法 | 有田俊幸,宮尾茂雄 | 日本食品科学工学会第42回大会 |
納豆菌胞子経口投与マウスにおける糞便菌叢の変動と食餌成分の関連 | 細井知弘*1,飴谷章夫*1,中川 洋,宮尾茂雄,上野川修一*1(*1東大院農生科) | 日本農芸化学会1995年度大会 |
農産物の微生物制御 | 宮尾茂雄 | 日本食品保全研究会第2回大会 |
納豆菌の機能性 | 細井知弘 | 1995年第2回天然物・生理機能素材研究会 |
トレハロース代謝系の改変と酵母の冷凍耐性 | 日野明寛*1,若林素子,J.M.Thevelein*2,高野博幸*1(*1食総研,*2Katholieke Universiteit Leuven) | 日本農芸化学会1994年度大会 |
豚肉を利用した天然系調味料の製造 | 三枝弘育,中川 洋,新藤哲也,若林素子 | 日本畜産学会第89回大会 |
膜処理におけるウスターソースの透明化試験 | 三枝弘育 | 食品膜技術懇談会(1994) |
女子大生の和・中および中華だし汁の嗜好 | 渡邊智子*1,井上裕光*1,三枝弘育(*1千葉衛短大) | 官能検査シンポジウム(1994) |
米粒の組織構造に関する一考察 | 齋尾恭子,門間三千子*1,豊島英親*1,大坪研一*1(*1食総研) | 食品総合研究所報告(1994) |
Soybean foods; nutrionally and industrially valuable | 齋尾恭子 | 第5回世界大豆研究会議 |
血漿蛋白質の鉄結合能の食品への検討 | 齋藤昌義*1,新藤哲也,門間美千子*1,千國幸一*1 (*1食総研) | 日本食品工業学会第40回大会 |
牛血清アルブミン分解物の乳化における脂肪球表面の吸着性 | 齋藤昌義*1,新藤哲也,門間美千子*1,千國幸一*1 (*1食総研) | 日本食品工業学会第40回大会 |
マイクロ波を利用した減菌そば粉の製造 | 有田俊幸,宮尾茂雄 | 日本食品工業学会第40回大会 |
微生物の生育に及ぼす高圧処理の影響 | 宮尾茂雄,新藤哲也,宮森清勝,有田俊幸 | 日本食品工業学会第40回大会 |
漬物中の生菌数および大腸菌群の簡易測定法の検討 | 若林素子,宮尾茂雄 | 日本食品工業学会第40回大会 |
からし抽出物による浅漬の保存性向上 | 宮尾 茂雄,有田 俊幸 | 日本食品工業学会第39回大会 |
すり身の性状変化に及ぼす高圧の影響 | 新藤哲也,宮尾茂雄 | 日本食品工業学会第39回大会 |
米菓(あられ)の膨化におよすBacillusの影響 | 宮尾茂雄,中川 洋,沼田邦雄,佐藤 匡 | 日本食品工業学会第38回大会 |