Q6:RoHS(II)指令の製品カテゴリーについて教えてください。

最終更新日:2025年2月27日

RoHS(II)指令のカテゴリー分類

RoHS(II)指令は、RoHS(I)指令で引用していたWEEE(I)指令と切り離し、RoHS(I)指令で適用除外にしていた医療用機器(カテゴリー8)と監視および制御機器(カテゴリー9)も対象としています。

また、10カテゴリーに適用されないその他の電気・電子機器をカテゴリー11として追加し、11カテゴリーに分類しています。その結果、定格電圧で交流1000Vまたは直流1500V以下のすべての電気・電子機器がRoHS(II)指令の適用を受けることになっています。

RoHS(II)指令の各カテゴリーの適用時期についてはカテゴリーごとで異なっていました。現在は2019年7月22日からのカテゴリー11の適用開始により、すべてのカテゴリーで適用されています。RoHS(II)指令における現在の製品カテゴリーの内容は以下の表のとおりです。

RoHS(II)指令のカテゴリー分類一覧

No.

カテゴリー名

1

大型家電製品

2

小型家電製品

3

ITおよび通信機器

4

民生用機器

5

照明機器

6

電動工具(大型据付式産業用機械を除く)

7

玩具・レジャーおよびスポーツ機器

8

医療用機器

体外診断用医療機器

9

監視および制御機器

産業用監視・制御機器

10

自動販売機

11

上記のカテゴリーに適用されないその他の電気電子機器


企業は上記の中から対象製品について製品カテゴリーを決定し、RoHS(II)指令に対応します。また、更新されていく適用除外の見直し等は、カテゴリーごとに行われるため、この点にも注意する必要があります。

チャットで相談
閉じる