キセノンランプ式促進耐候試験機[複合素材技術G-2]
最終更新日2025年3月19日

用途
自然暴露条件を人工的に再現し、材料の耐候性を評価する
仕様
光源:7.5 kW水冷式キセノンランプ
試料寸法:150 mm × 70 mm × 1 mm
試料面放射照度:40 W/m2 から 120 W/m2(300 nm から 400 nm において)
*実際に実施している運転条件は、「備考」をご覧ください
機器概要
- 分類
- L:耐候・耐光・耐食:耐候性・耐光性
- 担当部署
- 複合素材技術グループ
- 導入年度
- 2019
- 型番
- NX75
- 製造者
- スガ試験機株式会社
- 対応試験規格
- JIS L0843 / JIS L0888
- 備考
促進耐光性試験について
本装置は下記条件のみで運転しています。
- 放射照度:50 W/m2(300 nm から 400 nm)
- BPT温度:63℃
- 槽内湿度:50%RH
- 降雨:なし
- フィルター:インナー…石英、アウター…#320
運転時間は1週間あたり100時間から150時間程度です。空き状況などにより変動しますので、詳しくはお問い合わせください。
TIRI NEWS 2020年7月号に掲載されました。試料の設置方法について
- 通常、アルミテープを使用してホルダに固定します。
- 板状、シート状のものはホルダ裏から挟みこんで固定することもできます。
- キセノンアーク(NX75) ホルダ形状 [PDF]
染色堅ろう度試験について
- 上記運転条件で実施いたします。
- 通常、第3露光法、3級から4級の判定を実施しています。その他の試験条件についてはご相談ください。
- 第5露光法での試験も可能ですが、お時間がかかる場合があります。
- その他染色堅ろう度試験については、繊維製品等の染色堅ろう度試験のページをご覧ください。
料金表
設備利用 | 試験項目 | 項目コード | 適用料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
中小 | 一般 | |||
依頼試験 | (2)繊維製品等の染色仕上げ加工試験 染色堅ろう度試験 キセノンアーク灯光式耐光試験によるもの(4級標準退色) [1点につき] | TB12371 | 1,670円 | 3,340円 |
依頼試験 | (2)繊維製品等の染色仕上げ加工試験 染色堅ろう度試験 キセノンアーク灯光式耐光試験による追加部分(4級標準退色を超えて最大100時間までのもの) [10時間につき] | TB12372 | 920円 | 1,690円 |
依頼試験 | (3)耐候性試験 促進耐光性試験 キセノンアーク灯式によるもの [1プレート又は1試料100時間につき] | T313221 | 6,700円 | 12,920円 |