2023年度 本部

数値計算と局所測定によるX線防護具開発の効率化

最終更新日:2024年11月12日

アピールポイント

  1. 数値計算で被ばく量分布を推定
  2. 小型線量計で局所の被ばく量を測定
  3. 数値計算結果を実測値と比較検証

技術内容

技術の特徴

  1. 複雑なX線照射条件における被ばく量分布を数値計算で3次元的に推定
  2. 小型線量計(直径8mm・厚さ0.5mm) により、局所の被ばく量を実測
  3. 数値計算の結果は、線量計による実測結果と比較検証可能

技術の概要

電離箱型線量計と小型線量計

電離箱型線量計と小型線量計

 

数値計算の活用例

数値計算の活用例(被ばく量の数値計算)

小型線量計の活用例

小型線量計の活用例(局所における線量測定・X線防護眼鏡における追加シールドの効果)

企業へのご提案

  • 数値計算と線量計による実測の組み合わせにより、室内のX線量の分布を可視化できます。
  • X線防護具の効率的な製品開発に役立ちます。 

興味のある方は、是非ご相談ください。

 

研究者情報

事業所
本部
グループ
計測分析技術グループ
担当者
河原 大吾
共同研究機関・共同研究者
ディーブイエックス(株)、(株)保科製作所、東京蒲田病院

技術シーズ メニュー

チャットで相談
閉じる