2023年度
本部
放射輝度を値づけた紫外光カメラシステム
最終更新日:2024年11月12日
アピールポイント
- 深紫外波長域での分光撮影
- 殺菌用紫外光源の放射輝度分布を二次元イメージング
技術内容
技術の特徴
- 測定時間を大幅に短縮 (走査型の放射輝度分布の測定方法との比較)
- 深紫外域での放射輝度の絶対値を測定可能 (放射輝度測定誤差:26%)
技術の概要
.png)
深紫外波長域での撮影システム
- 波長200nmから撮影可能な紫外光モノクロカメラとBPF※を組み合わせた分光撮影システム
- 殺菌用途によく使われるエキシマランプ、 水銀灯、UV-LEDの波長の光のみを撮影可能
- 紫外線硬化樹脂用光源の波長にも対応可能
※ BPF:バンドパスフィルタ
放射輝度分布の二次元イメージング
- 開発した校正手法による分光撮影画像へ の放射輝度(単位:W/sr/m2)の値付け
- 殺菌用紫外線光源などの発光ムラや、照射範囲を二次元で取得可能
.png)
.png)
企業へのご提案
測定のご相談お待ちしております。
■測定例
- 紫外線殺菌製品などの漏れ光の測定
- 紫外線面光源の放射輝度ムラの測定
- 紫外線硬化樹脂用光源の放射強度分布測定
PDF資料
研究者情報
- 事業所
- 本部
- グループ
- 光音技術グループ
- 担当者
- 草野 慎吾