2023年度 本部

正弦波駆動機構を有する摩擦試験機による触り心地評価

最終更新日:2024年11月12日

アピールポイント

  1. 4種類の“触り心地”を数値化 
  2. “触り心地”による設計、付加価値付与をサポート

技術内容

技術の特徴

  1. 人の指腹を模倣した接触子
  2. 人がモノを触れる際のなめらかな動きを取り込んだ駆動機構
  3. 触認知理論に基づく評価パラメータ

 

すべすべ・しめっぽい・やわらかい・なめらか

4種類の“触り心地”

  • すべすべ
  • しめっぽい
  • やわらかい
  • なめらか

技術の概要

触動作を模擬した摩擦試験(図1)から、様々な摩擦パラメータを取得可能

人の“触り心地”(知覚感)を評価可能(図2)

正弦波駆動機構による摩擦試験

摩擦試験の様子と摩擦データの図
図1 摩擦試験の様子と摩擦データ

“触り心地”と摩擦パラメータ(相関分析)

知覚感と摩擦パラメータの関係を示したグラフ
図2 知覚感と摩擦パラメータの関係

企業へのご提案

皮革や塗装、化粧品、繊維などの触り心地が評価可能です。

「素材・表面処理の特徴を把握したい!」「製品開発の触り心地を評価したい!」などのご要望にお応えします。
触り心地評価にご興味がありましたら、お気軽にご相談ください。

研究成果に関する文献・資料

齋藤ら, 材料試験技術, 7, 107 (2023)

研究者情報

事業所
本部
グループ
プロセス技術グループ
担当者
齋藤 庸賀
共同研究機関・共同研究者
株式会社トリニティーラボ、山形大学

技術シーズ メニュー

チャットで相談
閉じる