2024年度
本部(DX推進センター)
低雑音増幅器の設計手法の確立と5G信号による評価
最終更新日:2025年1月30日
アピールポイント
- 設計技術と評価技術で機器開発を支援
- マイクロ波帯・ミリ波帯回路に対応
- 通信回路の代表例であるトランジスタ増幅器を試作してノウハウを蓄積
技術内容
技術の特徴
- 25 GHzの低雑音増幅器を開発
- 利得と雑音の最適化を実現
- 100 GHz超の特性評価にも対応
.png)
技術の概要
整合回路(IMN/OMN)の設計
- 電力整合と雑音整合の両立
- 利得を最大化しつつノイズ指数を最小化
- ソースリアクタンス(XS)の装荷で実現 → トランジスタ(Tr)入力のΓ*INとΓOPTが接近
Tr入出力の相互依存性を考慮した設計
低雑音増幅器の構成
.png)
試作機の評価結果
.png)
企業へのご提案
- 高周波回路設計にお困りの方
高度な測定技術をお探しの方
お気軽にご相談ください。オーダーメード型技術支援にも対応可能です。
研究成果に関する文献・資料
近藤・藤原,信学技報,MW2022-129,pp108-112 (2022)
研究者情報
- 事業所
- 本部(DX推進センター)
- グループ
- 通信技術グループ
- 担当者
- 近藤 崇