2024年度
本部
細胞老化に注目した化粧品評価用培養系の構築
最終更新日:2025年1月30日
アピールポイント
- 細胞を用いた化粧品有効性の評価
- 化粧品産業でのデータ取得に活用
- 長期の有効性や抗老化性の評価
技術内容
技術の特徴
- 長期の有効性評価
- 生体内を模倣した培養基板を作製し培養
- 細胞老化の進行抑制による長期培養の可能性
- 抗老化性評価
- 老化原因に応じた化粧品の抗老化性評価
- 老化原因に応じた化粧品の抗老化性評価
.png)
技術の概要
化粧品の長期の有効性評価
(課題)化粧品の長期の有効性評価は困難
→細胞老化を生じ、機能が喪失するため長期培養による細胞老化により細胞機能を喪失
→長期の応答を評価できない生体内を模倣した培養基板上を新たに開発
→本培養基板上で細胞老化の進行が抑制された細胞老化を抑制して、細胞機能を維持し、長期間の有効性評価を可能に
化粧品の抗老化性評価
細胞老化の原因はいろいろ
=原因により老化細胞の性質が違う
様々な細胞老化の原因
⇒老化細胞の性質も変化原因により老化細胞の性質が異なる
→化粧品成分の応答性が違う可能性原因に応じた抗老化性評価が可能に
企業へのご提案
- 長期培養できる皮膚モデルを開発したい方
- 新しい化粧品試験系を開発したい方
- 老化細胞を用いて有効性評価をしたい方
ご相談をお待ちしております
研究成果に関する文献・資料
干場隆志, Biomater. Sci., 10, 23, 6828-6835 (2022)
本研究は科学研究費補助金(基盤研究C)(20K12660)の助成により実施しました。
知財情報
特開2023-149142
研究者情報
- 事業所
- 本部
- グループ
- バイオ技術グループ
- 担当者
- 干場隆志