2023年度 墨田支所

新たな模擬臭を作って、においビジネスを支援

最終更新日:2024年11月12日

アピールポイント

  1. 「〇〇って何のにおい?」に化学的分析でお応えします
  2. においを再現した模擬臭を作製できます

技術内容

技術の特徴

  1. 機器分析と官能評価を併用して、 リアルなにおいを再現
  2. においの正体を明らかにし、 模擬臭を使った新たな評価手法を提案
製品事例:尿臭カット効果のあるパンツ

技術の概要

機器分析による成分特定

におい分析システム(におい嗅ぎGC/MS)

におい分析システム(におい嗅ぎGC/MS)で
におい成分を特定

官能評価による調合

臭気判定士が官能評価をしている様子

臭気判定士が嗅覚を使って調合
最終的に複数人で行う官能検査で評価

事例:模擬尿臭

「尿臭=アンモニア」は実際は異なります。 
そこで、イメージする尿臭を具現化し、模擬尿臭を作成しました(特許出願中)。
この模擬尿臭に対して消臭効果がある製品として「尿臭カット効果のあるパンツ」が完成しました(上部写真)。

模擬臭の完成

  • 製品の模擬臭を使った性能評価法の確立
  • 製品の新たな性能発掘へ

企業へのご提案

においに関連する製品の新たなアピールポイントを一緒に見出します

  • 消臭剤のターゲット探索
  • 芳香剤のマスキング効果の検証

研究成果に関する文献・資料

都産技研 プレス発表、2023年3月1日
TIRI NEWS(冊子版)、3月号、2023年

知財情報

特許出願中

研究者情報

事業所
墨田支所
グループ
墨田支所
担当者
佐々木 直里
共同研究機関・共同研究者
株式会社プロテック

技術シーズ メニュー

チャットで相談
閉じる