2023年度
本部
FIB-SEM複合装置による腐食部の断面観察と腐食原因調査
最終更新日:2024年11月12日
アピールポイント
- 任意箇所の断面観察が可能
- 腐食の原因物質を特定
- 表面処理の欠陥を明らかに
技術内容
技術の特徴
- SEM観察しながら断面作製箇所を決定
- 任意箇所の断面をミクロ観察や成分分析することが可能
- 内部に埋もれた腐食原因物質や表面処理の欠陥の調査に貢献
.png)
技術の概要
大気腐食の発生
腐食原因である異物の付着と乾湿の繰り返しにより進行
.png)
.png)
腐食原因物質またはその痕跡
表面からの観察では腐食生成物がふたをして確認できない
↓
FIBによる断面加工
試料表面にガリウムイオンを照射して削る
.png)
.png)
↓
断面観察と元素分析
進行する腐食の先端を探して分析
→腐食原因物質に由来する元素を検出
.png)
※FIB:集束イオンビーム SEM:走査電子顕微鏡 SIM:走査イオン顕微鏡
企業へのご提案
金属の腐食でお悩みの方は、ぜひご相談ください。
腐食によるわずかな変色もクレームにつながることがあります。
腐食の原因物質を特定することで、改善すべき生産プロセスが明らかになります。
研究者情報
- 事業所
- 本部
- グループ
- 計測分析技術グループ
- 担当者
- 杉森 博和