ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > カテゴリ > 研究事例紹介 > 熱電対の不均質評価

熱電対の不均質評価

印刷用ページを表示する 更新日:2022年12月1日更新

トップイメージ
​不均質評価装置

  • 温度測定値エラーの原因を特定する手法を応用し、現場レベルで使用する装置を開発しました。
  • 熱電対による故障・事故の解析に役立ちます。
  • 標準器の管理等、信頼性のある測定の実現へ利用可能です。

実証試験技術グループ 佐々木 正史​

(外部リンク)

熱電対の不均質とは

産業界の温度測定で最も多く使用されているのは熱電対であり、温度センサーの中でも構造が比較的簡易で、扱いやすいことから広く普及しています。

熱電対を取り扱う上で注意しなくてはならない点として、動作原理の一つとなっている熱電対材料(素線)の組成が全域に渡って均質であることが挙げられます。

さまざまな場面で便利に取り扱えるメリットがある一方で、曲げての使用や、長時間高い温度に曝されるなどすることで、組成の一部が変質することがあります。この均質性が失われた状態を“熱電対の不均質”と呼び、現場での温度測定値エラーとなり問題となっています。​

熱電対の不均質が起こる原因 (機械的ひずみ)

熱電対の不均質が起こる原因 (機械的ひずみ)

熱電対の不均質が起こる原因(高温曝露)

熱電対の不均質が起こる原因 (高温曝露)

 

不均質評価について

産業現場で使用される熱電対は、温度勾配の違う装置への使いまわしや、機械的ひずみなどによって不均質による測定値エラーが起こりがちです。これは、使用時間や使用温度によらないため、熱電対自体の不良・欠陥や測定系を疑うことがありトラブルを招きます。

そこで、熱電対の故障・事故解析への対応を実現するため、不均質測定と評価の実現を目的としました。本装置および評価方法により、ほどんど事例のなかった産業用として使用する熱電対の不均質評価(不均質の検出と位置の特定)が可能となりました。​

シースK熱電対の不均質検出例

シースK熱電対の不均質検出例


 

(外部リンク)

技術支援本部 技術支援部

実証試験技術グループ 主任研究員

佐々木 正史(ささき まさし)

参考文献

お問い合わせ先

記事についてのお問い合わせは下記へご連絡ください。

実証試験技術グループ | TEL. 03-5530-2190

技術相談依頼試験・機器利用について

技術相談受付フォームはこちらから(外部リンク)

TIRI NEWSへのご意見・ご感想について

TIRI NEWSへのご意見ご感想フォームボタン

※記事中の情報は掲載当時のものとなります。


Adobe Readerダウンロードはこのリンクから(外部リンク)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ページの先頭へ