メールニュース2022-45号(通巻1027号)
公開日:2023年2月15日 最終更新日:2024年9月6日
=================================
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
TIRI メールニュース 2023年2月15日 2022-45号(通巻1027号)
https://www.iri-tokyo.jp/
=================================
┏━ トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「東京イノベーション発信交流会2023」来場受付中
- マッチングで中小企業を元気にするイベント!! -
(2)ヘルスケア産業支援室SUSCARE(R)ウェブセミナーのご案内
(3)講習会「機器分析入門(有機分析)」
(4)第20回「たま工業交流展」開催のご案内
(5)東京都「都内中小企業と外国企業とのビジネスマッチング商談会
参加者募集」のご案内(2月28日締切・参加費無料)
(6)東京都中小企業振興公社
「令和5年度新製品・新技術開発助成事業 募集のお知らせ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「東京イノベーション発信交流会2023」来場受付中
- マッチングで中小企業を元気にするイベント!! -
都産技研は、2023年2月21日(火曜日)「東京イノベーション発信交流会2023」
を、3年ぶりにリアル開催します。中小企業の皆さんに対し、新たな顧客
との出会いの機会を提供し、製品化や事業化を促進することを目的とした
ビジネスマッチング交流会です。中小企業の技術や製品の展示、プレゼン
テーション、マッチングを行い、企業間連携・共創、協業を後押しする
交流の場を提供します。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
- 開催日時:2023年2月21日(火曜日)13時00分から17時30分
- 会 場:都産技研本部(江東区青海2-4-10)
- 参 加 費:無料
- 後 援:公益財団法人東京都中小企業振興公社
- 申込方法:都産技研ウェブサイト内の「参加申込フォーム」より申込みください。
- 問合せ先:企画部 連携企画室 産業交流係 TEL 03-5530-2134
詳細はこちら ⇒
https://www.iri-tokyo.jp/site/jigyou/tokyo-innovation2023.html
………………………………………………………………………………………
(2)ヘルスケア産業支援室SUSCARE(R)ウェブセミナーのご案内
ヘルスケア産業に関わる方を対象としてウェブセミナーを開催します。
化粧品、細胞、食品など水分を含む試料もクライオ電子顕微鏡法を
もちいることでその界面構造や断面の観察を行うことができます。
今回はその測定原理と応用について、試験事例を交えて紹介します。
- 開催日:2023年2月20日(月曜日)
クライオ電子顕微鏡の測定原理と応用
第一部:Cryo FIB-SEMの原理と応用事例
第二部:クライオ電子顕微鏡の試験事例、試料調製とデータ解析
※テーマ・開催時期・内容等は予告なく変更する場合がございます。
予めご了承ください。 - 参加費:無料(事前申込制)
- 申込方法:SUSCARE(R)ホームページより申込
- 申込締切:2月16日(木曜日)
詳細はこちら ⇒https://suscare.iri-tokyo.jp/seminar/
………………………………………………………………………………………
(3)講習会「機器分析入門(有機分析)」
本講習会では材料分析を始めた方や品質管理など実務のために分析を
経験しておきたい方々を対象として、プラスチックなどの有機物の成分
調査を行うための主要な手法として、赤外分光分析(FTIR)とガスクロ
マトグラフィー質量分析法(GC/MS)を中心に講義と実習を行います。
初歩的な事項に関する講義の後FTIRとGC/MSについて、実習形式にて
実際に測定や簡単な解析を体験することにより、各分析手法について
理解を深めます。FTIRの実習では持参サンプルの測定も可能です。
- 開催日時:2023年3月16日(木曜日)10時00分から17時00分
- 会 場:本部
- 定 員:3名
- 受 講 料:11,200円
- 申込締切:2023年3月6日(月曜日)
※定員を超えた場合は期日前に締め切ることがあります。 - 申込方法:都産技研ウェブサイトにてお申し込みください。
- 問合せ先:技術振興室 技術セミナー係
TEL 03-5530-2308 FAX 03-5530-2318
詳細はこちら ⇒https://www.iri-tokyo.jp/seminar/230316-1.html
その他多数のセミナー・講習会を予定しています。ぜひご検討ください。
<<<<<<<< http://www.iri-tokyo.jp/seminar/ >>>>>>>>
………………………………………………………………………………………
(4)第20回「たま工業交流展」開催のご案内
多摩地域の中小企業が有する個性豊かな技術や製品を一堂に展示する
「たま工業交流展」を3年ぶりに開催いたします。多くの皆さまの
ご来場をお待ちしております。
- 日時:2023年2月21日(火曜日)から2月22日(水曜日)10時00分から16時00分
- 会場:東京都立多摩職業能力開発センター
- 入場料:無料
- 主催:たま工業交流展実行委員会(立川市等21団体)
詳細はこちら ⇒https://tama-kogyo-koryuten.jp/
………………………………………………………………………………………
(5)東京都「都内中小企業と外国企業とのビジネスマッチング商談会
参加者募集」のご案内(2月28日締切・参加費無料)
- 開催日時:2023年3月10日(金曜日)14時00分から17時15分
- 問合せ先:運営事務局 TEL 03-5759-5066
詳細はこちら ⇒https://fc-sme-matching.jp/
………………………………………………………………………………………
(6)東京都中小企業振興公社
「令和5年度新製品・新技術開発助成事業 募集のお知らせ」
- 申請期間:2023年3月13日(月曜日)から4月5日(水曜日)17時
※Jグランツより申請
事前に「GビズIDプライムアカウント」の発行が必要です。 - 問合せ先:東京都中小企業振興公社 助成課 新製品助成事務局
TEL 03-3251-7895 E-mail shinseihin-josei(at)tokyo-kosha.or.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
詳細はこちら ⇒
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/shinseihin.html
=================================
◎配信申込や都産技研をご利用いただいた方にお送りしています。
◎本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
◎アドレス変更・配信中止をご希望の方は、下記よりご連絡ください。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/ques/questionnaire.php5openid=50
◎ご意見・ご希望等がございましたらぜひお聞かせください。
◎講習会などの申込・お問い合わせは、記載の担当部署へお願いします。
◎原則として、転送・複製は自由です。
◎本メールニュース配信の申し込みを通じて登録いただいた個人情報は、
「個人情報保護についての取り組み」に基づき、適切に取り扱います。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri/privacypolicy.html
◎本メールニュースは、等幅フォントで作成しています。
=================================
東京都立産業技術研究センター 経営企画室 広報係
TEL 03-5530-2521 FAX 03-5530-2536 E-mail koho(at)iri-tokyo.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。