メールニュース2022-27号(通巻1009号)
公開日:2022年10月5日 最終更新日:2024年9月6日
=================================
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
TIRI メールニュース 2022年10月5日 2022-27号(通巻1009号)
https://www.iri-tokyo.jp/
=================================
┏━ トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「第38回 葛飾区産業フェア」開催のお知らせ
(2)城南支所「第12回おおた研究・開発フェア」出展のお知らせ
(ブース出展・共催セミナー開催)
(3)「多摩テクノフェア ファミリーデー」開催のお知らせ
(4)「モビリティ産業参入促進セミナー」
第2回:EVシフトに伴うモビリティ産業の現状
(ゼロエミッションに資するモビリティ産業支援事業)
(5)都産技研本部 講習会のご案内
【非破壊検査入門】【有機合成の基礎技術】
(6)JAREC 第3回「SDGsパートナーシップ・プログラム」シンポジウム
※ 再案内4件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 『TIRIクロスミーティング2022』受付中(参加無料)◇◆◇
https://cm2022.iri-tokyo.jp/
リアル開催/ライブ配信 2022年10月19日から10月21日
オンデマンド配信 2022年10月26日から11月11日
………………………………………………………………………………………
(1)「第38回 葛飾区産業フェア」開催のお知らせ
- 開催日時:【工業・商業・観光展】 10月14日(金曜日)から16日(日曜日)
【農業・伝統産業展】 10月21日(金曜日)から23日(日曜日)
※都産技研は工業・商業・観光展に出展します。 - 会 場:テクノプラザかつしか(葛飾区青戸7-2-1)、東京都城東地域中小企業振興センター
城東支所の施設公開を併催いたします。皆さまのご来場をお待ちしています。
詳細はこちら ⇒https://k-sanfair.com/
………………………………………………………………………………………
(2)城南支所「第12回おおた研究・開発フェア」出展のお知らせ
(ブース出展・共催セミナー開催)
都産技研城南支所は、おおた研究・開発フェアに出展します。
今年度は城南支所の支援事例や研究事例の紹介に加えて、
大田区と共催で「先端ものづくりとデジタル化」をテーマとした
セミナーを同時開催します。皆さまのご来場をお待ちしております。
【第12回おおた研究・開発フェア】
- 開催日時:2022年10月20日(木曜日)から10月21日(金曜日)
10時00分から17時00分まで - 開催場所:コングレスクエア羽田(展示会場)
PiO PARK(研究開発特別講演会場)
(最寄駅:京急線 天空橋駅直結 HANEDA INNOVATION CITY内) - 入 場 料:無料(来場およびWebサイト内詳細ページ閲覧には展示会HPから要事前登録)
展示会の詳細はこちら⇒
https://ota-randd-fair12.sakura.ne.jp/otardfair12online/
セミナーの詳細はこちら⇒
https://www.iri-tokyo.jp/seminar/221020jonan.html
………………………………………………………………………………………
(3)「多摩テクノフェア ファミリーデー」開催のお知らせ
- 開催日時:2022年10月22日(土曜日)10時から16時
- 会 場:東京都立産業技術研究センター多摩テクノプラザ
- 入 場 料:無料
- 問合せ先:多摩テクノプラザ総合支援課 TEL 042-500-2300
【プログラム】
■「はやぶさ 2」(1/2 模型展示)
■振動試験機、 万能試験機紹介 (映像配信)
■小さな燃料電池の大きな力 環境試験室
■ワークショップ 「簡単工作 ・ アオナノニライト」
■光の展示
■転写プリントでオリジナル巾着袋を作ろう!
■組みひも、 ニットを作ろう!
■3m法電波暗室 紹介
………………………………………………………………………………………
(4)「モビリティ産業参入促進セミナー」
第2回:EVシフトに伴うモビリティ産業の現状
(ゼロエミッションに資するモビリティ産業支援事業)
車載機器・小型モビリティの製品開発や小型モビリティ分野への参入を
検討される方を対象に「モビリティ産業参入促進セミナー(第2回)」を
開催します。第2回は、ゼロエミッションに伴うEV化とその関連技術や、
生活で利用される小型モビリティの安全性評価について紹介します。
- 開催日時:2022年10月26日(水曜日)13時30分から16時00分
- 開催場所:東京都立多摩産業交流センター 東京たま未来メッセ(東京都八王子市明神町3-19-2)
- 定 員:100名
- 受 講 料:無料
- 申込締切:2022年10月21日(金曜日)
- 問合せ先:多摩テクノプラザ総合支援課 連携支援係
TEL 042-500-2300 FAX 042-500-2397
詳細はこちら ⇒
https://www.iri-tokyo.jp/seminar/221026mobilityemc.html
………………………………………………………………………………………
(5)都産技研本部 講習会のご案内
【非破壊検査入門】
本講習会では、各種非破壊試験法の講義を通して皆様の製品に適用可能な
非破壊試験法を知ることを目的とし、材料・製品の検査技術の習得や、
品質管理の強化を考えている企業の方の受講をお待ちしております。
- 開催日時:2022年10月28日(金曜日)9時15分から17時00分
- 参 加 費:13,000円
- 会 場:本部
- 定 員:12名
- 応募締切:2022年10月21日(金曜日)
- 申込方法:都産技研ウェブサイトにてお申し込みください。
- 問合せ先:技術振興室 技術セミナー係
TEL 03-5530-2308 FAX 03-5530-2318
詳細はこちら ⇒https://www.iri-tokyo.jp/seminar/221028-1.html
【有機合成の基礎技術】
有機合成は、天然・人工を問わずこのような種々の物質を他の物質
から人為的に作り出す手法を言います。有機合成の基礎技術を習得
する講義と、実際に有機物を合成し、分析により合成物を評価する
実習を行います。
- 開催日時:2022年10月25日(火曜日)10時00分から16時30分
- 参 加 費:10,200円
- 会 場:本部
- 定 員:4名
- 応募締切:2022年10月18日(火曜日)
- 申込方法:都産技研ウェブサイトにてお申し込みください。
- 問合せ先:技術振興室 技術セミナー係
TEL 03-5530-2308 FAX 03-5530-2318
詳細はこちら ⇒https://www.iri-tokyo.jp/seminar/221025-1.html
………………………………………………………………………………………
(6)JAREC 第3回「SDGsパートナーシップ・プログラム」シンポジウム
- 開催日時:2022年10月14日(金曜日)14時00分から17時00分
- 問合せ先:公益財団法人 全日本科学技術協会
SDGsシンポジウム事務局(担当:小澤・齋藤・鈴木)
TEL 03-3831-5911
詳細はこちら⇒https://www.jarec.or.jp/sdgs_symposium_v1/index.html
………………………………………………………………………………………
┏━ 再案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都産技研 講習会・技術セミナー 受付中!
■「初心者から資格取得を目指す人のための工業用編機とニット製品」
詳細・申込はこちら⇒https://www.iri-tokyo.jp/seminar/221031.html
■「各フェーズで学ぶ製品開発シリーズ第2回 3Dプリンタによる試作」
詳細・申込はこちら⇒https://www.iri-tokyo.jp/seminar/221026.html
■ガラス製品の破損事故解析-入門編-
詳細・申込はこちら⇒
https://www.iri-tokyo.jp/seminar/221026-1101.html
■騒音測定の基礎
詳細・申込はこちら⇒https://www.iri-tokyo.jp/seminar/221025.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=================================
◎配信申込や都産技研をご利用いただいた方にお送りしています。
◎本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
◎アドレス変更・配信中止をご希望の方は、下記よりご連絡ください。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/ques/questionnaire.php5openid=50
◎ご意見・ご希望等がございましたらぜひお聞かせください。
◎講習会などの申込・お問い合わせは、記載の担当部署へお願いします。
◎原則として、転送・複製は自由です。
◎本メールニュース配信の申し込みを通じて登録いただいた個人情報は、
「個人情報保護についての取り組み」に基づき、適切に取り扱います。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri/privacypolicy.html
◎本メールニュースは、等幅フォントで作成しています。
=================================
東京都立産業技術研究センター 経営企画室 広報係
TEL 03-5530-2521 FAX 03-5530-2536 E-mail koho(at)iri-tokyo.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。