メールニュース2021-36号(通巻965号)
公開日:2021年11月19日 最終更新日:2024年9月6日
=================================
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
★「産業交流展2021」特別号★
TIRI メールニュース 2021年11月19日 2021-36号(通巻965号)
https://www.iri-tokyo.jp/
=================================
■□「産業交流展2021」■□
https://www.sangyo-koryuten.tokyo/
首都圏の中小企業による国内最大級のトレードショー「産業交流展2021」が
開催されます。販路拡大、企業間連携の実現、情報収集・交換などのビジネス
チャンスとして、大いにご活用ください。
- 開催日時:【オンライン展示会】2021年11月17日10時から12月10日18時
【リアル展示会(東京ビッグサイト南展示棟)】
2021年11月24日から11月26日10時から18時(最終日は17時まで) - 入 場 料:無料
- 問合せ先:産業交流展2021 運営事務局
TEL 03-6811-6218 FAX 03-6812-8755
E-mail sangyo-koryuten(at)nex.nikkei.co.jp ※(at)を@に置き換えてメールしてください
詳細はこちら ⇒ https://www.sangyo-koryuten.tokyo/
━━━★ 都産技研設立100周年記念イベント ★━━━━━━━━━━━
【設立100周年記念式典】
- 開催日時:2021年11月24日(水曜日) 12時00分から13時00分
- 会場:東京ビッグサイト 「産業交流展2021」内 メインステージ
- 参加費:無料
- 参加形式:オンライン視聴のみ
【設立100周年記念講演会】
- 開催日時:2021年11月24日(水曜日) 13時30分から16時30分
- 会場:東京ビッグサイト 「産業交流展2021」内
次世代ロボットゾーン・首都圏テクノネットワークゾーン - 参加費:無料
- 参加形式:会場参加(事前申込制)またはオンライン視聴
- 基調講演:テーマ「日本のモノづくりの過去・現在・その先へ」
講演者 鈴木 一義氏(国立科学博物館 産業技術資料情報センター長)
【NHK大河ドラマ「青天を衝け」展】
- 展示期間: 2021年11月24日(水曜日)から26日(金曜日)
10時から18時(最終日は17時まで) - 会場:東京ビッグサイト 「産業交流展2021」内 次世代ロボットゾーン
設立100周年記念講演会会場 横
詳細・申込はこちら ⇒https://www.iri-tokyo.jp/site/100years/
━━━★ 都産技研出展情報 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都産技研は、「首都圏テクノネットワークゾーン」と
「次世代ロボットゾーン」にて、さまざまな研究成果や活動内容をご紹介します。
- 首都圏テクノネットワークゾーン
都産技研をはじめ首都圏の公設試験研究機関などが技術シーズや支援事業を
ご紹介します。技術開発や製品化のヒントとなる展示が多数ありますので、
ぜひご来場ください。
■物理応用技術部
|・航空機産業参入支援事業共同研究(製品化、試作品事例)
|・熱エネルギー加工分野の技術支援
|・輝度関連測定機器の紹介 など
■マテリアル応用技術部
|・安価で高活性な可視光応答光触媒の実用化
|・めっきプロセスの総合的な改善による環境負荷低減
|・ヘルスケア産業支援室【SUSCARE(R)】の紹介 など
■情報システム技術部
|・中小企業の5G・IoT・ロボット普及促進事業の紹介
|・浮漁礁漁法における漁場選択支援サービスの開発
|・AI技術を利用した現実拡張学習支援システムの開発 など
■技術開発支援部
|・JCSS -校正試験と登録支援-
|・X線による非破壊検査
|・金属AMで造形した超耐熱合金製薄肉部品 など
■地域支援技術部
|・紫外線蛍光ランプ式耐候試験機の紹介
|・におい分析
|・水分活性測定器・レトルト殺菌機等の紹介 など
■多摩テクノプラザ
|・広帯域な伝導性妨害ノイズを測定可能とする磁界プローブの開発
|・子供用歩行器の開発
|・プリント技術を用いたCFRPの機械的特性制御法の開発 など
■ゼロエミッション・カーボンニュートラル
|・微生物を利用した水素エネルギーキャリア製造方法
|・脱炭素社会の実現を向けた超低摩擦現象に関する研究
|・ゼロエミッションに貢献する粉体加工技術 など
- 次世代ロボットゾーン
ロボット産業活性化事業により都産技研と中小企業が共同研究開発した、
ロボットを展示します。人と共存するロボットの技術開発・製品化を
通じて中小企業の技術力を国内外へアピール・魅力発信し、ロボットの
実活用により都市生活の質の向上を図ります。
※次世代ロボットゾーンでのロボットの展示は、2021年11月25日(木曜日)
26日(金曜日)の2日間となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=================================
◎配信申込や都産技研をご利用いただいた方にお送りしています。
◎本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
◎アドレス変更・配信中止をご希望の方は、下記よりご連絡ください。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/ques/questionnaire.php5openid=50
◎ご意見・ご希望等がございましたらぜひお聞かせください。
◎講習会などの申込・お問い合わせは、記載の担当部署へお願いします。
◎原則として、転送・複製は自由です。
◎本メールニュース配信の申し込みを通じて登録いただいた個人情報は、
「個人情報保護についての取り組み」に基づき、適切に取り扱います。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri/privacypolicy.html
◎本メールニュースは、等幅フォントで作成しています。
=================================
東京都立産業技術研究センター 経営企画室 広報係
TEL 03-5530-2521 FAX 03-5530-2536 E-mail koho(at)iri-tokyo.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。