ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > アーカイブス > 酸化剤・還元剤による変色

酸化剤・還元剤による変色

印刷用ページを表示する 更新日:2018年1月5日更新

水道水で変色した部分を示す写真 塩素系漂白剤により変色した部分を示す写真 正常品と事故品を比較する写真

解説

素材

酸化剤・還元剤による変色は1)染料の分解、2)繊維・樹脂の化学変化の2通りがある。

  • 染料の分解による場合
    染料の分解による場合はセルロース系繊維やアミド系繊維に発生する場合が多い。これは、セルロース系繊維やアミド系繊維に染まる反応染料、直接染料、酸性染料が強力な酸化剤・還元剤によって分解しやすい化学構造となっているためである(写真左・中)。
  • 繊維・樹脂の化学変化による場合
    繊維の化学変化による場合はアミド系繊維・樹脂に発生する。アミド系繊維・樹脂は繊維中のアミノ基と活性塩素が反応することによりクロルアミンを生成し、変色(黄変)する(写真右。事例は絹の塩素系漂白剤による黄変)。

なお、還元剤での事故はパーマ第1液や写真の現像液、還元型漂白剤の付着による場合があるが、その数は少ない。

外観

  • 染料の分解による場合
    染料の分解による場合は、もとの色と比べて黄色―赤色方向へ変色している。
  • 繊維・樹脂の化学変化による場合
    繊維・樹脂の化学変化による場合は、クロルアミンの生成により黄色みに変色している。

いずれの場合も部位は特に決まっていないが、洗濯の場合は全体に渡り発生し、漂白剤の付着の場合は液状で作用するので、変色は円形でにじむように広がる場合と糸に沿って走っていく場合がある。

試験

  • 繊維・樹脂の化学変化による場合
    黄変部でのクロルアミンの生成を確認する。→クロルアミンの検出

 


ページの先頭へ