本文
紫外線オートフェードメーター
印刷用ページを表示する 更新日:2023年6月2日更新
- 分類
- L:耐候・耐光・耐食:耐候性・耐光性
- 対象
- プラスチック
繊維 - 仕様
光源:紫外線カーボンアーク灯
温度:BPT63℃, 83℃(下記備考欄をご覧ください)
湿度:50%RH以下
水噴霧なし- 用途
- 染色堅ろう度試験(紫外線カーボンアーク灯光、光および汗)、高分子材料(プラスチック材料等)や塗装面の屋内耐久性の評価
- 製造者
- スガ試験機株式会社
- 型番
- U48AU
- 導入年度
- 2009
- 設置場所
- 多摩テクノプラザ
- グループ
- 複合素材技術グループ
- 試験規格対応
-
- JIS L0842
- JIS L0888
- 備考
染色堅ろう度試験について
- 通常の試験条件:第3露光法、3級から4級の判定
- 上記以外の条件で試験をご希望の場合は、お時間がかかる場合があります。
- 第5露光法は実施できません。
- その他染色堅ろう度試験については、繊維製品等の染色堅ろう度試験のページをご覧ください。
促進耐光性試験について
- 通常の運転条件:BPT63℃、湿度50%
- 1週間あたり100時間ずつ試験を実施しておりますが、変更になる場合があります。
- BPT83℃での試験は、試験機が空いている時間に行いますので、お時間がかかる場合があります。湿度の設定はできません。
試料の設置方法について
- 通常、アルミテープを使用してホルダに固定します。
- 板状、シート状のものはホルダ裏から挟みこんで固定することもできます。
- 紫外線カーボンアーク ホルダの形状について [PDFファイル/182KB]
設備利用 | 分類番号 | 試験項目 | 項目コード | 中小料金 | 一般料金 |
---|---|---|---|---|---|
依頼試験 | 11.1.2. | 繊維製品等の染色仕上げ加工試験 染色堅ろう度試験 カーボンアーク灯光式耐光試験によるもの(4級標準退色) [20時間につき] | TB12311 | 660円 | 1,340円 |
依頼試験 | 3.1.3. | 耐候性試験 促進耐光性試験 紫外線カーボンアーク灯式によるもの [1プレート又は1試料100時間につき] | T313211 | 3,400円 | 6,160円 |
- 設備・機器に関してのご質問、依頼試験・機器利用のご予定等は、設備場所をご確認のうえ、事業所 連絡先の電話番号にご連絡ください。
- ご利用方法・ご利用料金は各ページにてご確認下さい。依頼試験のページを見る 機器利用のページを見る
- 代表的な試験の料金を表示しています。詳しくは試験担当者にお問い合わせください。
- 企業規模、業種によって料金が異なります。適用料金、支払方法は適用料金の分類をご覧ください。