本文
におい分析システム
印刷用ページを表示する 更新日:2021年7月20日更新
- 分類
- A:分析・評価:機器分析
- 対象
- 化学
- 仕様
検出部 : トリプル四重極型質量計
試料導入方法 : 液体試料、ヘッドスペース、固相マイクロ抽出、加熱脱着
その他 : におい嗅ぎ付- 用途
- 揮発性有機化合物の分析
- 製造者
- 株式会社島津製作所
- 型番
- GCMS-TQ8050 NX
- 導入年度
- 2019年
- 設置場所
- 墨田支所
- グループ
- 墨田支所
- 試験規格対応
-
- JIS K 0114
- 備考
(外部リンク)
本動画では、におい分析システムの特徴、試験の様子を紹介します。
設備利用 | 分類番号 | 試験項目 | 項目コード | 中小料金 | 一般料金 |
---|---|---|---|---|---|
依頼試験 | 10.1.1. | におい分析システムによるもの 1.1. ガスクロマトグラフ質量分析計による [1試料につき] | TA11111 | 10,630円 | 21,270円 |
依頼試験 | 10.1.1. | におい分析システムによるもの 1.2. ガスクロマトグラフ質量分析計による におい嗅ぎを使用する場合 [1試料につき] | TA11121 | 5,640円 | 11,280円 |
依頼試験 | 10.1.3. | 消臭性試験 3.1. ガスクロマトグラフ質量分析計による [1試料につき] | TA13311 | 12,480円 | 25,020円 |
依頼試験 | 10.1.3. | 消臭性試験 3.1. ガスクロマトグラフ質量分析計による (同一臭気での追加) [1試料につき] | TA13312 | 6,150円 | 11,450円 |
本装置は公益財団法人JKA補助事業による補助を受けて設置しています。
- 設備・機器に関してのご質問、依頼試験・機器利用のご予定等は、設備場所をご確認のうえ、事業所 連絡先の電話番号にご連絡ください。
- ご利用方法・ご利用料金は各ページにてご確認下さい。依頼試験のページを見る 機器利用のページを見る
- 代表的な試験の料金を表示しています。詳しくは試験担当者にお問い合わせください。
- 企業規模、業種によって料金が異なります。適用料金、支払方法は適用料金の分類をご覧ください。