機器利用可能 本部

可視赤外顕微分光測定器

最終更新日2025年7月10日

用途

曲面、最表面裏面微小面積の分光反射率・透過率測定

例:レンズ表面や局所的な反射率・透過率測定

仕様

波長範囲: 380 nmから1000 nm, 最小ビーム径:約10 µm(反射測定), 約5 mm(透過測定)
測定モード: 反射率(約10 or 20 µm)、透過率(約5 mm )
データ: xlsx形式

機器概要

分類
A:分析・評価:物性測定
担当部署
マテリアル技術グループ
導入年度
2025
型番
LVmicro-RS (SA-120)
製造者
株式会社ラムダビジョン
対応試験規格
備考

ステージに載るサイズ 100mm×100mm以下、高さ80mm以下

顕微鏡型の装置で落射照明の状態で対物レンズを用いて入射光を絞り、10 µm or 20 µmの領域で反射率を測定できます。

そのため、通常の分光光度計では難しい以下のような測定が可能です。

  • レンズ上の薄膜の反射率測定
  • 薄板透明材料の表面反射率測定(裏面反射の影響を受けません)
  • 凹状の部位の反射率測定

また、透過測定モードでもビーム径を5 mmに絞ることができるため、電子光学機器のセンサ窓や特定部位(変色部や模様の一部など)の光学特性の測定にも活用できます。

機器利用ご依頼の際は、ご案内[PDF]をご一読ください。
お問い合わせは、ご案内下部に記載されたメールアドレスまでお願いいたします。

料金表

設備利用

試験項目項目コード 適用料金(税込)

中小一般
機器利用(6)可視赤外顕微分光測定器 [1時間につき] S416111,860円3,680円

機器・装置検索 メニュー

チャットで相談
閉じる