本部

ヒートフローメータ(HFM)

最終更新日2025年2月12日

用途

ヒートフローメータ(定常法)による熱伝導率の測定

仕様

指定温度範囲等

熱伝導率測定可能範囲0.02W/(mK)~0.05W/(mK)
測定温度(加熱板と冷却板の平均温度)10℃~50℃
試料サイズ300mm × 300mm
試料厚さ25mm ± 5mm(加圧により厚さが変わる試料の場合、加圧後の厚さ)
測定時の圧力約 14 kPa
試料の調湿について湿度の影響を受ける試料の場合、所望の環境に暴露し調湿することも可能です。その場合、熱伝導率の試験とは別に料金が発生します。

機器概要

分類
A:分析・評価:物性測定
担当部署
実証試験技術グループ
導入年度
2015
型番
HFM436/3/1E-TS Lamdba
製造者
ネッチ・ジャパン株式会社
対応試験規格
ASTM C518 / ISO 8301 / JIS A1412-2
備考
  • 固体試料の熱伝導率を測定します。
  • 試験条件に関しては、事前の打合わせが必要となります。
  • 試験は、オーダーメード型技術支援にてお受けします。

 

機器・装置検索 メニュー

チャットで相談
閉じる