機器利用可能 本部

ライブセルイメージングシステム[SUSCARE]

最終更新日2024年10月8日

用途

培養しながら細胞を自動で観察(タイムラプス観察)でき、さらに蛍光観察もできます。

仕様

対物レンズ:5倍 、20倍 、20倍(水浸レンズ)、50倍(水浸レンズ)
対応試料:スライドガラス、35mmディッシュ、マルチプレート
蛍光フィルター:385、470、555、625nm
蛍光LED光源:385、470、567、625nm
透過LED光源:近赤外LED

機器概要

分類
A:分析・評価:バイオ
担当部署
バイオ技術グループ
導入年度
2019
型番
Celldiscoverer 7
製造者
カールツァイス
対応試験規格
備考

オーダーメード型技術でも対応しています。詳細はお問合せください。

また装置の詳細については下記URLにてもご覧いただけます。 

https://suscare.iri-tokyo.jp/service/use/list/celldiscoverer7/(外部リンク)

料金表

設備利用

試験項目項目コード 適用料金(税込)

中小一般
機器利用(11)ヘルスケア産業支援事業におけるライブセルイメージングシステム [1時間につき] SL22112,320円4,930円

機器・装置検索 メニュー

チャットで相談
閉じる