メンテナンス機器利用可能 墨田支所

エネルギー分散型蛍光X線分析装置[墨田支所]

最終更新日2024年10月8日

用途

X線を試料に照射したとき、試料から発生する蛍光X線を検出して元素分析を行う装置 試料の構成元素の確認、元素分布状況、異物分析が可能

仕様

X線照射向き:上面照射
測定雰囲気:大気
測定元素:12Mg から 92Uまで
分析領域(ビームサイズ):0.2×0.2mm、0.5×0.5mm、1.2×1.2mm、3.0×3.0mm
観察可能な試料サイズ:W250mm×D200mm×H150mm

※本装置は公益財団法人JKA補助事業による補助を受けて設置しています。

エネルギー分散型蛍光X線分析装置[墨田支所]依頼試験、機器利用休止のお知らせ

機器概要

分類
A:分析・評価:機器分析
担当部署
墨田支所
導入年度
2012
型番
SEA6000VX HSFinder
製造者
日立ハイテクサイエンス(旧:エスアイアイ・ナノテクノロジー)
対応試験規格
IEC 62321 / JIS K 0119
備考

料金表

設備利用

試験項目項目コード 適用料金(税込)

中小一般
機器利用(1)エネルギー分散型蛍光X線分析装置 [1時間につき] S411112,510円4,890円
依頼試験(1)エネルギー分散型蛍光エックス線分析装置によるもの 定性分析 [1測定につき] T6111115,160円10,740円

機器・装置検索 メニュー

チャットで相談
閉じる