機器利用可能
墨田支所
低速疲労試験機
最終更新日2024年10月8日

用途
柔らかい素材(素手で伸長できる程度)の耐久性評価
仕様
最大荷重容量:1 kN
最小つかみ具間隔:30 mm
最大ストローク:600 mm (つかみ具間隔による)
引張速度:0.001 から150 mm/sまで
試料把持方式:クランプ
機器概要
- 分類
- K:強度・硬さ・振動・衝撃:耐久性
- 担当部署
- 墨田支所
- 導入年度
- 2014
- 型番
- BLW-007-2
- 製造者
- 株式会社ボールドウィン
- 対応試験規格
- 備考
1.サポータや包帯などに対して、伸縮負荷を繰り返し実施可能
2.制御方法は、一定伸長(距離優先)のみ利用可能
3.サンプルは、同時に2点まで取り付け可能
4.日中のみ使用可能(夜間運転不可)
5.サンプル破断時の自動停止なし(一定伸長制御)
6.つかみ具に取り付けられる試料の厚さは、最大10 mm
料金表
設備利用 | 試験項目 | 項目コード | 適用料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
中小 | 一般 | |||
機器利用 | (1)繊維計測機器 低速疲労試験機 [1時間につき] | SG1121 | 800円 | 1,660円 |