機器利用可能 本部(DX推進センター)

波形評価装置

最終更新日2024年8月29日

波形評価装置の概観

用途

電子回路基板や電源系統の動作確認

仕様

共通仕様

  • 周波数帯域: 4.0 GHz

アナログ・チャネル

  • アナログチャネル数: 4 ch
  • 垂直分解能: 10 bit
  • 最大サンプルリングレート: 20 GSa/s
  • 標準メモリ: 400 Mpts (4 ch同時)

デジタル・チャネル

  • デジタルチャネル数: 16 ch
  • 最大サンプルリングレート: 2 GSa/s
  • 標準メモリ: 128 Mpts (2 GSa/a時)

プロトコル解析

  • USB2.0
  • RS232 / UART / I2C / SPI
  • CAN / LIN / FlexRay
  • 8b/10b

機器概要

分類
E:電気計測・電気安全:電子計測
担当部署
ロボット技術グループ
導入年度
2016
型番
MSOS404A
製造者
キーサイト・テクノロジー株式会社
対応試験規格
USB2.0信号品質適合試験
備考

高温度対応プローブが付属していますので、環境試験室とを組み合わせて、-40から85℃の環境にて1.5GHzでの測定ができます。

オフセットをハードウェア的に設定できるパワーレールプローブが付属していますので、電源DC24Vまでの微妙な揺らぎやノイズを観測できます。

下記に記載された試験料金は一例です。試験内容によって変わります。

料金表

設備利用

試験項目項目コード 適用料金(税込)

中小一般
機器利用(23)波形評価装置 [1時間につき] SK35112,170円4,350円
機器利用(2)記録メディア CD又はDVD(DX推進センターにおけるもの) <消耗品> [1枚につき] SK121S50円50円
機器利用(2)記録メディア Blu-ray(DX推進センターにおけるもの) <消耗品> [1枚につき] SK122S220円220円

機器・装置検索 メニュー

チャットで相談
閉じる