機器利用可能 本部

活性金属対応造形装置(金属3Dプリンター)

最終更新日2024年8月29日

用途

金属部品の試作、造形実験

仕様

方式:粉末床溶融結合法(Powder Bed Fusion)
造形材料:チタン合金Ti6Al4V、純銅、アルミニウム合金AlSi10Mg、ステンレス鋼SUS316L、ニッケル合金Inconel718など
造形スペース:直径140mm×高さ200mm
光源:ファイバーレーザー(1000W、1070nm、シングルモード)
雰囲気:アルゴン、窒素
オプション:マイクロLPBF、ヒーターユニット(最大800℃)、バキュームオプション、デュアルパイロメーター

※本装置は公益財団法人JKA補助事業による補助を受けて設置しています。

機器概要

分類
M:加工機・造形機:造形機
担当部署
機械技術グループ
導入年度
2023
型番
AconityMINI
製造者
Aconity3D
対応試験規格
備考

※本装置は公益財団法人JKA補助事業による補助を受けて設備導入しています。

料金表

設備利用

試験項目項目コード 適用料金(税込)

中小一般
機器利用(7)金属粉末積層造形装置 [1時間につき] SE17111,320円2,650円
機器利用(7)金属粉末積層造形装置 パージガス使用料(アルゴン) <材料費> [100Lにつき] SE174S280円280円
機器利用(7)金属粉末積層造形装置 ベースプレート <消耗品> [1点につき] SE177S1,080円1,080円
機器利用(7)金属粉末積層造形装置 鉄系粉末 <材料費> [10cm3につき] SE178S450円450円
機器利用(7)金属粉末積層造形装置 アルミニウム系粉末 <材料費> [10cm3につき] SE179S230円230円
機器利用(7)金属粉末積層造形装置 チタン系粉末 <材料費> [10cm3につき] SE17AS690円690円
機器利用(7)金属粉末積層造形装置 銅系粉末 <材料費> [10cm3につき] SE17BS1,340円1,340円
機器利用(7)金属粉末積層造形装置 ニッケル系粉末 <材料費> [10cm3につき] SE17CS730円730円

機器・装置検索 メニュー

チャットで相談
閉じる