機器利用可能 本部

金属粉末積層造形装置(金属3Dプリンター)

最終更新日2024年8月29日

用途

機械部品、電子機器、医療機器、玩具などの部品試作

仕様

造形法:粉末積層法(粉末床溶融結合法)
造形材料:17-4PHステンレス鋼(SUS630相当)、アルミニウム合金AlSi12
最大造形サイズ:W250×D250×H300mm
標準造形サイズ:W230×D230×H150mm
(標準造形サイズを超える大きさの造形物は要相談)
レーザー種類:ファイバーレーザー
雰囲気:窒素、アルゴン

機器概要

分類
M:加工機・造形機:造形機
担当部署
機械技術グループ
導入年度
2014
型番
ProX300
製造者
3D Systems
対応試験規格
備考

薄く敷かれた金属粉末をレーザーで溶かして固め、それを繰り返しながら積層することで3次元部品を作製する金属粉末AM(金属3Dプリンター)です。
ご利用料金等の詳細はこちらの 金属粉末AMリーフレット [PDF] もご参照ください。

ご利用希望の際は、事前に電話でご連絡下さい。

料金表

設備利用

試験項目項目コード 適用料金(税込)

中小一般
機器利用(7)金属粉末積層造形装置 [1時間につき] SE17111,320円2,650円
機器利用(7)金属粉末積層造形装置 パージガス使用料(アルゴン) <材料費> [100Lにつき] SE174S280円280円

機器・装置検索 メニュー

チャットで相談
閉じる