心理音響分析システム
最終更新日2025年3月19日

用途
音質評価指標による人の感性を考慮した製品音評価。 “音の良さ”を付加価値とした製品開発。
仕様
1)心理音響分析機能
ラウドネス、シャープネス、ラフネス、変動強度、Tone to noise ratio など
2)その他音響分析機能
オクターブ分析、FFT分析、ウェーブレット分析 など
3)音質シミュレーション(フィルタリング)機能
ハイパス、ローパス、バンドカット/ブースト
4)バイノーラル録音装置
バイノーラルマイク(耳位置取付けマイク)による実際の聴感に近い環境での収録
機器概要
- 分類
- D:音響・照明・赤外線:音響
- 担当部署
- 光音技術グループ
- 導入年度
- 2019
- 型番
- フロントエンド:SQobold バイノーラルヘッドセット:BHS2 分析ソフトウェア:ArtemiS
- 製造者
- ヘッドアコースティクス
- 対応試験規格
料金表
設備利用 | 試験項目 | 項目コード | 適用料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
中小 | 一般 | |||
依頼試験 | (2)機器および装置の音響特性試験 音圧・騒音レベル,心理音響評価量測定 [1測定につき] | TN12111 | 4,150円 | 6,320円 |
依頼試験 | (2)機器および装置の音響特性試験 音圧・騒音レベル,心理音響評価量測定 (2測定目以降) [1測定につき] | TN12112 | 1,510円 | 3,030円 |