城南支所

走査電子顕微鏡[城南支所-1]

最終更新日2024年8月29日

用途

微小部分の観察および分析

仕様

電子銃:冷陰極電界放出形電子銃
分解能:1nm(加速電圧_15kV、WD=4mm)
倍率:20倍 から 80万倍 まで(実用倍率数十万倍程度)
分析検出器:エネルギー分散型X線分析装置
分析範囲:5B から 92U まで
試料サイズ:最大32mm(直径)

機器概要

分類
C:顕微鏡:走査電子顕微鏡
担当部署
城南支所
導入年度
2020
型番
Regulus8230
製造者
株式会社日立ハイテク
対応試験規格
備考

【注意事項】

磁性体試料は、対物レンズの磁界で強く吸引され、故障の原因となりますので、本装置では観察できません。

 

【動画紹介】(外部リンク)

上記YouTube動画にて、本装置でできることや利用例などについて、担当研究員が分かりやすくご紹介しています。

ぜひご覧ください。

料金表

設備利用

試験項目項目コード 適用料金(税込)

中小一般
依頼試験(20)走査電子顕微鏡によるもの 像の観察 [1試料につき] T63211112,460円18,100円
依頼試験(20)走査電子顕微鏡によるもの 写真撮影 [1撮影につき] T6321212,890円4,410円
依頼試験(20)走査電子顕微鏡によるもの 定性分析 エネルギー分散型分光器によるもの [1測定点につき] T6322119,100円13,610円
依頼試験(20)走査電子顕微鏡によるもの 線分析又は面分析 エネルギー分散型分光器によるもの [1測定につき] T63231114,960円26,000円

機器・装置検索 メニュー

チャットで相談
閉じる