機器利用可能 城南支所

レーザー顕微鏡

最終更新日2024年11月8日

用途

製品の断面形状確認、表面粗さ、膜厚評価

仕様

光源:レーザー 波長405 nm
総合倍率:×54~×17,280
XY駆動範囲:100 mm×100 mm
表示分解能:幅:1 nm、高さ:0.5 nm
最大試料高さ:100 mm
標準レンズ・倍率(WD):×10(10.4 mm)、×20(1 mm)、×50(0.35 mm)、×100(0.35 mm)

機器概要

分類
C:顕微鏡
担当部署
城南支所
導入年度
2024
型番
LTXT OLS5100
製造者
株式会社エビデント
対応試験規格
備考

レーザー顕微鏡は対象物に特定波長の光線を照射し、反射光を測定することで像を観察する装置です。
深さ方向に合成した3D像を自動かつ短時間で高解像度で出力できます。複数の画像を1枚のデータとする画像連結機能により、広視野測定ができます。
触針式の表面粗さや2次元測定機では測定が難しい試料の粗さや形状測定ができます。
※ 高分子材料などの柔らかい試料、粘着性試料

料金表

設備利用

試験項目項目コード 適用料金(税込)

中小一般
機器利用(4)レーザー顕微鏡 [1時間につき] S314111,180円2,540円

機器・装置検索 メニュー

チャットで相談
閉じる