機器利用可能 本部

走査電子顕微鏡(簡易型)[計測分析技術G]

最終更新日2025年7月28日

用途

製品や試料片表面の形状観察および像の撮影

仕様

試料台サイズ: 32 mm径までの物を複数種類
試料高さ: 24 mmまで ※用いる試料台によってはより低くなります。
加速電圧: 5 kVまたは15 kVから選択
観察モード: 標準モード/帯電軽減モード
検出器: 高感度4分割半導体反射電子検出器
観察倍率: 15倍 から 30,000倍 まで(デジタルズーム:2倍、4倍)
自動画像調整機能: オートスタート、オートフォーカス、オート輝度
画像メモリ画素: 640×480画素、1280×960画素
画像データ保存: PC付属ハードディスク記録媒体
画像形式: BMP、TIFF、JPEG
 

機器概要

分類
C:顕微鏡:走査電子顕微鏡
担当部署
計測分析技術グループ
導入年度
2010
型番
卓上顕微鏡 Miniscope TM3000
製造者
株式会社日立ハイテクノロジーズ
対応試験規格
備考

本装置は、製品などを拡大して観察するための装置です。塗装品をはじめ、様々な表面加工技術関連やその他すべての技術分野において、表面状態の観察をすることを必要とする場合に威力を発揮します。マイクロスコープに比べると、より高倍率での観察ができ、焦点深度の深い立体的な形態観察が可能です。その他にも、2点間距離・半径角度測定などの寸法計測機能を備えています。金属コーティングをせず、前処理なしで観察できる低真空観察法が採用されています。低倍率から高倍率の切り替えも瞬時に行えます。また、高感度4分割半導体反射電子検出器を採用しているため、組成情報を強調した画像や凹凸を強調した画像など、異なる画像を得ることができます。

初めてのご利用の際は初回指導(30分程度)を実施します。
データのお持ち帰りは毎回、新品のCD-Rを購入していただきます。

料金表

設備利用

試験項目項目コード 適用料金(税込)

中小一般
機器利用(6)簡易型電子顕微鏡 簡易型電子顕微鏡 [1時間につき] S316111,370円2,990円
機器利用(1)機器利用指導 [30分につき] M111,130円2,260円
機器利用(3)光学式記録メディア CD又はDVD <消耗品> [1枚につき] M3S50円50円

機器・装置検索 メニュー

チャットで相談
閉じる