本部

塩水噴霧試験機[プロセス技術G]

最終更新日2024年8月29日

用途

塗膜の防食性の評価

仕様

塩水濃度:50±10g/l
塩水噴霧:35から85±1℃湿度、湿度98から99%RH
乾燥:(外気温)から85℃±1℃、湿度 25±5%RH
湿潤:(外気温+10℃)から70℃±1℃、湿度60から95±5%RH
pH:6.5から7.2
噴霧量:1から2ml/h(80cm2

機器概要

分類
L:耐候・耐光・耐食:耐食性
担当部署
プロセス技術グループ
導入年度
2021
型番
SACT-1
製造者
板橋理化工業株式会社
対応試験規格
JIS K5600-7-1 / ISO 7253
備考

短期間で塗膜の防食性を評価するための装置です。塩化ナトリウム水溶液を噴霧し、装置内を加温、高湿度に保ち、金属がさびるような環境をつくります。
本装置は通常、下記条件で運転しています。
  塩水濃度:50±10g/l
  温度:35±2℃
  湿度:98から99%RH
  運転モード:連続噴霧運転

装置の休止時は、上記より高温な塩水噴霧試験(35から85℃)も可能です。
ご希望の場合はあらかじめお問い合わせください。

料金表

設備利用

試験項目項目コード 適用料金(税込)

中小一般
依頼試験(2)腐食試験 塩水噴霧試験 [24時間につき] T3121112,090円3,700円
依頼試験(2)腐食試験 塩水噴霧試験 (同一試料の追加) [24時間につき] T312112700円1,360円

機器・装置検索 メニュー

チャットで相談
閉じる