機器利用可能 本部

低エネルギー電子加速器

最終更新日2024年8月29日

用途

高分子、オリゴマーの架橋、重合、グラフト重合反応を利用しコーティング、ラミネート、印刷、粘着剤・剥離剤や吸着材、抗菌剤の開発、殺菌・滅菌、殺虫等処理に用います。

仕様

アイ・エレクトロンビーム(電子線照射装置/ラボ機)

  • 本体外寸:幅1910×奥行き2200×高さ2142mm、重量5000kg
  • 加速電圧:80kVから250kVまで可変
  • 照射幅:30cm
  • ビーム電流:2mAから最大20mA
  • ビーム均一度:±10%/30cm照射幅
  • 照射室酸素濃度:100ppmから300ppmまで、(照射トレイ外寸(縦横31cm×31cm、高さ2.5cm)
  • コンベア速度:5m/mから60m/mまで
  • 最大出力:250kV時、1800kGy・m/min
  • トレイ搬挿入システム:出入口1箇所(連続往復照射を可能としている)
  • 操作システム:タッチパネル式

機器概要

分類
H:放射線
担当部署
計測分析技術グループ
導入年度
2011
型番
EC250/30/180LS
製造者
岩崎電気株式会社
対応試験規格
備考

本装置は、低エネルギーの電子線を高い線量率で照射する装置です。電子の加速エネルギーが80kVの場合は数十μmの薄い製品の照射に適しており、ベースフィルムや紙の上に塗布した薄い塗膜だけを硬化、架橋しフィルムや紙の照射劣化を抑えることができます。250kVで加速した電子では300μm程度の厚い塗膜への照射ができます。連続往復照射の利用で照射条件を効率的に検討できます。

低エネルギー電子加速器の紹介 [PDF]

料金表

設備利用

試験項目項目コード 適用料金(税込)

中小一般
機器利用(21)低エネルギー電子加速器 [1時間につき] S233117,020円11,090円
依頼試験(1)照射試験 低エネルギー電子線照射 [1時間につき] TE112114,420円8,840円

機器・装置検索 メニュー

チャットで相談
閉じる