募集 本部(DX推進センター)

【クラウドと連携した5G・IoT・ロボット製品開発等支援事業】2025年度公募型共同研究テーマ募集のお知らせ

公開日:2025年3月4日 最終更新日:2025年3月5日

公募型共同研究テーマ募集のお知らせ

 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター(都産技研)が取り組んできた、「中小企業の5G、IoT、ロボット普及促進事業」をさらに発展させ、クラウドを活用した製品開発・事業化を支援するために、公募型共同研究を実施しています。このたび、2025年度の共同研究テーマを募集します。

公募型共同研究の概要

公募型共同研究とは、都産技研が中小企業者に研究開発を委託し、その研究開発の一部を都産技研が分担(都産技研が保有するシーズの活用や施設・設備の利用等)して実施する共同研究です。

 

開発型研究

実証型研究

研究目的製品化やサービス提供等を目指す研究開発フィールド実証実験を通じて、製品化やサービス提供等の事業化を目指す研究開発
研究実施対象者東京都内に登記簿上の事業所があり、日本国内に活動拠点を構える中小企業者。
または、その中小企業者を代表申請者とし、中小企業者、大企業、大学等の複数の法人で研究開発を希望する共同体。
※「実証型研究」のみ、代表申請者が中堅企業または大企業も可。ただし、創出される事業は中小企業が主体となって行うこと。
研究要件クラウド活用を前提とした通信機器・IoT製品・ロボットの製品化やサービス提供等を目指した研究開発。
研究終了後、概ね1年以内に製品化。
クラウドを活用した通信機器・IoT製品・ロボットのフィールド実証実験から、製品化やサービス提供等の事業化を目指す研究開発。
研究終了後、概ね6か月以内に事業化。
研究期間2025年7月1日から最長1年間(2026年6月30日まで)
委託上限額1テーマあたり5,000万円※(消費税含む)
※「実証型研究」において、代表申請者が中堅企業または大企業の場合、全体経費の70%以上を中小企業者が使用すること。

個別相談

応募を検討されている事業者向けに、公募事業の制度や実施体制等について
ご相談いただく個別相談を実施します。

日時 : 2025年3月6日(木曜日)から2025年4月3日(木曜日)

個別相談のお申込み

※ 応募にあたり個別相談は必須条件です。
※ 先着順に受付いたします。希望時間が重複した場合、変更をお願いすることがあります。
※ 実施枠数には限りがありますので、お申し込みを受け付けられない場合があります。
※ 1件あたりの実施時間は30分程度とします。

公募事業スケジュール

個別相談2025年3月6日(木曜日)から2025年4月3日(木曜日)
申請書受付期間2025年4月4日(金曜日)から2025年4月14日(月曜日)
 
審査期間

2025年4月下旬から2025年6月上旬
 

書類審査および面接審査の二段階で実施します。
2025年5月下旬から6月上旬に面接審査を行う予定です。

採択テーマ決定2025年6月上旬
事業開始2025年7月1日

公募要項および申請書

郵送先・持参先

〒135-0064 東京都江東区青海2-5-10
テレコムセンタービル東棟 私書箱1049号
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
プロジェクト企画室 宛

オンライン申請の場合

提出先は個別相談にてお伝えします。
公募要項は下記よりダウンロードしてください。
申請に際しては、 以下の申請書様式をダウンロードし、申請内容を確認のうえ、ご提出ください。

動画配信

日時

都産技研YouTubeページ

2025年3月中旬
公開予定

【クラウドと連携した5G・IoT・ロボット製品開発等支援事業】公募型共同研究

事業説明動画(外部リンク)
経理説明動画(外部リンク)

申請にあたって注意すべき点などを説明した動画を配信します。申請前に必ず御覧ください。

お問い合わせ先

本件に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。

  • 東京都立産業技術研究センター プロジェクト企画室プロジェクト企画係お問い合わせ先
チャットで相談
閉じる