メールニュース2024-30号 (通巻1119号)
公開日:2024年10月16日 最終更新日:2024年11月12日
=================================
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
TIRI メールニュース 2024年10月16日 2024-30号 (通巻1119号)
https://www.iri-tokyo.jp/
=================================
┏━ トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「簡易技術相談チャットボットを開設しました」
(2)「TIRI NEWS」サイトに新しい記事を公開しました!
(テクスチャデザイン(表面意匠加工)の事例と加工機器、他1件)
(3) オンデマンドセミナーのご案内「化粧品分野への新規参入セミナー ~原料編~」
(ヘルスケア産業支援事業)
(4) 無料オンラインセミナー「サービスロボット社会を築く法規制・標準化の最新動向」
(5) 都公社「第4回人財実務セミナーのご案内~若手の活躍を後押しする!~
『新世代と共に成長するための育成術』」
(6) 都公社「『新技術創出交流会2024』製品展示会来場者募集中!(事前登録受付中/入場無料)」
(7) 神奈川県立産業技術総合研究所「研修・講座開催のお知らせ」
※再案内1件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 都産技研ウェブサイトリニューアルのお知らせ◇◆◇
2024年10月から、お客様が、より利用しやすいウェブサイトにリニューアルしました。
お客様の目的の情報にたどり着きやすいデザインにしました。
………………………………………………………………………………………
(1)「簡易技術相談チャットボットを開設しました」
簡易的な技術相談に対応するチャットボットを開設しました。
お客さまから問い合わせの多い技術的な内容について、いつでも
確認していただけるようになりました。都産技研のwebサイトから
ご利用いただけます。ぜひご活用ください。
◆問合せ先:技術振興室 相談支援係
TEL 03-5530-2140
(受付時間 平日9時00分から17時00分まで)
都産技研のwebサイトはこちらから ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/
………………………………………………………………………………………
(2)「TIRI NEWS」サイトに新しい記事を公開しました!
(テクスチャデザイン(表面意匠加工)の事例と加工機器、他1件)
◆技術紹介
テクスチャデザイン(表面意匠加工)の事例と加工機器
https://www.iri-tokyo.jp/tiri-news/gijutsu-2024-10-03
◆事業紹介
製品開発における食品テクスチャーの考え方を学べるセミナーを開催
- フードテックによる製品開発支援事業セミナー -
https://www.iri-tokyo.jp/tiri-news/jigyo-2024-10-04
………………………………………………………………………………………
(3) オンデマンドセミナーのご案内「化粧品分野への新規参入セミナー ~原料編~」
(ヘルスケア産業支援事業)
一般に化粧品と思われている製品は化粧品と医薬部外品があります。
そのうち、比較的新規参入しやすい化粧品について、1.原料の様々な有用性、
2.海外展開をも見据えた「動物実験を行わない代替法中心」の安全性担保、
3.日本の表示名称の検索の仕方と表示名称がない場合のPCPCでのINCI名登録
および日本の表示名称取得、などを中心に化粧品原料(素材)として
商品化するための課題について説明します。
こんな方におすすめの内容です。
◆化粧品分野への新規参入を検討している、あるいは興味がある方
◆化粧品分野で働き始めた方
◆配信期間:2024年10月29日(火曜日) 9時00分から11月8日(金曜日) 17時00分まで
◆受 講 料:無料
◆申込方法:SUSCAREホームページより申込
◆申込締切:2024年10月21日(月曜日) 17時00分
◆問合せ先:バイオ技術グループ ヘルスケア産業支援事業 事務局
E-mail suscare(at)iri-tokyo.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
詳細はこちら ⇒ https://suscare.iri-tokyo.jp/topics/20240930-6102/
………………………………………………………………………………………
(4) 無料オンラインセミナー「サービスロボット社会を築く法規制・標準化の最新動向」
サービスロボットはロボット同士・人・施設など様々なものと連携し、
発展していくことが期待されています。
そこで、「ロボットとの連携」に関連した「ドローン」「施設連携」「協働ロボット」
という3つのテーマについて無料セミナーを開催いたします。
◆開催日時:2024年11月11日(月曜日) 14時00分から17時00分 (13時30分 受付開始)
◆受 講 料:無料(事前申込制)
◆定 員:300名(先着順)
◆対 象 者:どなたでも受講可能
◆視聴方法:「Zoomウェビナー」によるライブ配信
◆申込締切:2024年11月7日(木曜日) 16時00分 受付終了
◆主 催:地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
◆問合せ先:「サービスロボットオンラインセミナー」運営事務局 (日刊工業新聞社内)
TEL 03-5644-7487(平日10時00分から17時00分 土日・祝日を除く)
FAX 03-5644-7032
E-mail sangiken(at)media.nikkan.co.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
詳細はこちら ⇒ https://biz.nikkan.co.jp/j-forum/service_robot/
………………………………………………………………………………………
(5) 都公社「第4回人財実務セミナーのご案内~若手の活躍を後押しする!~
『新世代と共に成長するための育成術』」
◆開催日時:2024年11月7日(木曜日) 13時00分から17時00分
【第1部】 講義 13時00分から14時30分
【第2部】 ワークショップ 14時30分から17時30分
◆問合せ先:(公財) 東京都中小企業振興公社 企業人財支援課 人財推進担当
TEL 03-3251-7904
詳細はこちら ⇒ https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2411/0003.html
………………………………………………………………………………………
(6) 都公社「『新技術創出交流会2024』製品展示会来場者募集中!(事前登録受付中/入場無料)」
◆開催日時:2025年10月23日(水曜日)、24日(木曜日)
10時00分から17時00分まで
◆問合せ先:新技術創出交流会事務局
TEL 042-500-3901 E-mail ntc-koryukai(at)tokyo-kosha.or.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
詳細はこちら ⇒ https://tama-innovation.jp/event/
………………………………………………………………………………………
(7) 神奈川県立産業技術総合研究所「研修・講座開催のお知らせ」
◆『RoHS/REACHに対応する自律的マネジメントシステムの構築【体験編】』
開催日時:2024年10月31日(木曜日) 対面開催
詳細はこちら ⇒ https://www.kistec.jp/learn/rohsreach/
◆『基本から学ぶソフトロボット学』
開催日時:2024年11月11日(月曜日)、12日(火曜日) ハイブリッド開催
詳細はこちら ⇒ https://www.kistec.jp/learn/softrobotics/
◆問合せ先:(地独) 神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
人材育成部 教育研修課 産業人材研修グループ
TEL 046-236-1500 E-mail sm_sangyoujinzai(at)kistec.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
┏━ 再案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■技術セミナー(ハイブリッド開催)
「鉄鋼材料の熱処理と熱処理品の検査・評価技術」
本セミナーでは平衡状態図、CCT線図およびTTT線図などの熱処理の基礎、
硬さや引張強度などの機械的特性の評価、磁粉探傷や超音波探傷などの非破壊検査、
破断面観察の基礎について学ぶことができます。
詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar-event/seminar-241113/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=================================
◎配信申込や都産技研をご利用いただいた方にお送りしています。
◎本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
◎アドレス変更・配信中止をご希望の方は、下記よりご連絡ください。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/information/mail-news/
◎ご意見・ご希望等がございましたらぜひお聞かせください。
◎講習会などの申込・お問い合わせは、記載の担当部署へお願いします。
◎原則として、転送・複製は自由です。
◎本メールニュース配信の申し込みを通じて登録いただいた個人情報は、
「個人情報保護についての取り組み」に基づき、適切に取り扱います。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/privacy-policy/
◎本メールニュースは、等幅フォントで作成しています。
=================================
東京都立産業技術研究センター 経営企画室 広報係
TEL 03-5530-2521 E-mail koho(at)iri-tokyo.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。