メールニュース2023-45号(通巻1077号)
公開日:2024年1月18日 最終更新日:2024年9月6日
=================================
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
TIRI メールニュース 2024年1月17日 2023-45号(通巻1077号)
https://www.iri-tokyo.jp/
=================================
┏━ トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「TIRI NEWS」サイトに新しい記事を公開しました!」
(2)「技術セミナー・講習会開催のお知らせ」
(3) フードテックによる製品開発支援事業セミナー
「顕微鏡で覗く食品のおいしさ」のご案内
(4)「紫外光CMOSカメラによる紫外波長域放射輝度分布測定」
(5) 都公社「第3回 戦略的事業承継セミナー『事業承継型M&Aのすゝめ
-譲り手も受け手も上手くいく!第三者承継の進め方-』」
(6) 東京都「ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2024」
(7) 一般社団法人組込みシステム技術協会・都産技研本部
「『EdgeTech+ 2023』オンライン開催のご案内」
(8) 有限責任監査法人トーマツ「海外輸出にあたるリテールテックの
動向に関わるセミナー参加者の募集」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「TIRI NEWS」サイトに新しい記事を公開しました!」
- 事業紹介
農業IT関連の研究成果をアグリビジネス創出フェアで紹介しました
https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri-news/202401-05-jigyo.html - 支援事例紹介
トップ選手向け車いすの技術を活用した、一般選手向けバドミントン用車いすの開発
https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri-news/202401-03-shien.html - 研究事例紹介
発熱したモーターの効率および温度測定
https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri-news/202401-02-kenkyu.html
………………………………………………………………………………………
(2)「技術セミナー・講習会開催のお知らせ」
- 講習会【リアル開催】「Pythonとオープンソースソフトウェア・
オープンデータによる身体動作解析の基礎」
モーションキャプチャシステムとフォースプレート(床反力計)を使用した
身体動作データの収録から、後処理、可視化による簡易的な評価までを一通り体験できます。
開催日時:2024年2月15日(木曜日) 10時00分から15時30分
会 場:墨田支所
申込締切:2024年2月5日(月曜日)
問合せ先:墨田支所 講習会・セミナー担当 TEL 03-3624-3731
詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/240215-sumida-motion-analysis.html
- 技術セミナー【オンデマンド配信】「【2023年度再配信3回目】入門者のためのCEマーキング」
本セミナーでは、“CE マーキングとは” から始まり、代表的な指令を中心に
制度の概要や作業の流れ、よく使われる用語などを紹介します。はじめて自社製品の
海外展開に取り組まれる方、CEマーキングの基礎から学びたい方を対象としています。
開催日時:2024年2月21日(水曜日)から2月27日(火曜日)
申込締切:2024年2月7日(水曜日)
問合せ先:技術振興室 技術セミナー係 TEL 03-5530-2308
詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/240221-0227-1.html
- 技術セミナー【ライブ配信】「ナノ材料分析方法の解説」
本セミナーでは、ナノ粒子材料の取り扱いの注意点、各種分析手法の原理、
分析事例などを分かりやすく解説します。本講義を受講することで、ナノ
材料分析関連の専門書も読みやすくなることが期待されます。
開催日時:2024年2月22日(木曜日) 15時00分から17時00分
申込締切:2024年2月8日(木曜日)
問合せ先:技術振興室 技術セミナー係 TEL 03-5530-2308
詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/240222-1.html
………………………………………………………………………………………
(3) フードテックによる製品開発支援事業セミナー
「顕微鏡で覗く食品のおいしさ」のご案内
- 開催日時:2024年2月6日(火曜日) 13時30分から15時30分
- 参 加 費 :無料
- 定 員:先着100名
- 対 象:食品業界の製造及び参入に関心のある国内企業の皆様
- 申込締切:2024年1月30日(火曜日)
- 申込方法:下記URLより申し込みください。
- 問合せ先:フードテックによる製品開発支援事業セミナー事務局
(株式会社ユニオンアルファ)
E-mail tiri-foodtech(at)union-gr.co.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
TEL 03-6441-2193 - 講演内容:
講 演1.食品、材料の拡大観察により目視では確認できない微細な形状の観察
―デジタルマイクロスコープの原理と観察事例―
恵本 賢 氏 (株式会社ハイロックス)
講 演2.最新イメージングソリューションAXのご紹介
「基礎からわかる先端バイオイメージング」
―共焦点レーザー顕微鏡の原理と観察事例―
徳永 和明 氏 (株式会社ニコンソリューションズ)
講 演3.製品開発における観察の活用法
峯木 眞知子 氏 (東京家政大学・キユーピー共同研究講座タマゴのおいしさ研究所
特命教授、東洋水産株式会社 社外取締)
詳細はこちら ⇒ https://foodtech.iri-tokyo.jp/seminar/seminar_20240206/
………………………………………………………………………………………
(4)「紫外光CMOSカメラによる紫外波長域放射輝度分布測定」
紫外光CMOSカメラとバンドパスフィルタを用いた、紫外波長域の放射輝度分布測定?を
オーダーメード型技術支援にて承ります。通常のカメラや二次元輝度計で測定できない
深紫外光の放射輝度分布を可視化できます。紫外光利用製品の漏れ光や放射輝度ムラの
測定など、性能評価にご活用頂けます。
その他の照明関連の情報については、下記URLもご参照ください。
照明・測光関連の依頼試験、機器利用サービスについてはこちら
https://www.iri-tokyo.jp/site/kouon/shomei.html
照明・測光関連のYouTube動画ページはこちら
https://www.iri-tokyo.jp/site/kouon/shoumei-youtube.html
詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/site/kouon/om-uv-houshakidobunpu.html
- 問合せ先:(地方独立行政法人)東京都立産業技術研究センター
研究開発本部 物理応用技術部 光音技術グループ
TEL 03-5530-2580 Email shoumei(at)iri-tokyo.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
………………………………………………………………………………………
(5) 都公社「第3回 戦略的事業承継セミナー『事業承継型M&Aのすゝめ
-譲り手も受け手も上手くいく!第三者承継の進め方-』」
- 開催日時:2024年1月22日(月曜日) 15時00分から16時30分
- 問合せ先:(公的財団法人)東京都中小企業振興公社 総合支援部 総合支援課
TEL 03-3251-7885
E-mail shoukei(at)tokyo-kosha.or.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
詳細はこちら ⇒ https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2401/0006.html
………………………………………………………………………………………
(6) 東京都「ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2024」
- 開催日時:【リアル開催】2024年2月8日(木曜日) 10時00分から18時00分
【オンライン開催】2024年2月16日(金曜日)から3月7日(木曜日) - 問合せ先:ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2024事務局
(本事業は、東京都産業労働局より株式会社日広通信社が
委託を受け運営しております。)
TEL 03-3233-8397(平日10時00分から17時00分)
E-mail lwbtokyo(at)ad-nikko.co.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
詳細はこちら ⇒ https://lwb-expo-2024.metro.tokyo.lg.jp/
………………………………………………………………………………………
(7) 一般社団法人組込みシステム技術協会・都産技研本部
「『EdgeTech+ 2023』オンライン開催のご案内」
【開催情報】
- 開 催 日 :2024年1月9日(火曜日)から2月2日(金曜日)
- 会 場:EdgeTech+2023ホームページ内/出展社情報
- 参 加 費 :無料(Webサイトからの事前登録制)
- 問合せ先:EdgeTech+ 事務局((株式会社)ナノオプト・メディア内)
E-mail edgetech-info(at)f2ff.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
【出展情報】
- 都産技研と中小企業との共同研究成果を出展します!
共同研究:アップウィンドテクノロジー・インコーポレイテッド
「自律走行桟橋点検支援ロボットYURA(ユラ)」
桟橋点検作業の安全性の向上、効率化、費用の削減を実現!
共同研究中:株式会社MAZIN
「次世代通信技術を使用した生産設備一括監視AIシステムの研究開発」
生産設備のメンテナンス業務でお困りの方々へ
共同研究中:ルーチェサーチ株式会社(共同:株式会社TKKワークス)
「次世代通信システムを導入したドローンの開発」
山岳エリア等の巡視点検等でお困りの方々へ
- 都産技研事業紹介:IoT技術グループの紹介
詳細はこちら ⇒ https://go.f2ff.jp/et23supportemail08o
………………………………………………………………………………………
(8) 有限責任監査法人トーマツ「海外輸出にあたるリテールテックの
動向に関わるセミナー参加者の募集」
- 開催日時:2024年2月12日(月曜日)から2月23日(金曜日)
- 申込締切:2024年2月2日(金曜日) 18時00分まで
- 問合せ先:有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部
中堅・中小企業の海外輸出セミナー 運営事務局
E-mail retailtech-seminar(at)tohmatsu.co.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
詳細はこちら ⇒ https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/risk/articles/or/retail-tech.html
=================================
◎配信申込や都産技研をご利用いただいた方にお送りしています。
◎本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
◎アドレス変更・配信中止をご希望の方は、下記よりご連絡ください。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/ques/questionnaire.php5openid=50
◎ご意見・ご希望等がございましたらぜひお聞かせください。
◎講習会などの申込・お問い合わせは、記載の担当部署へお願いします。
◎原則として、転送・複製は自由です。
◎本メールニュース配信の申し込みを通じて登録いただいた個人情報は、
「個人情報保護についての取り組み」に基づき、適切に取り扱います。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri/privacypolicy.html
◎本メールニュースは、等幅フォントで作成しています。
=================================
東京都立産業技術研究センター 経営企画室 広報係
TEL 03-5530-2521 FAX 03-5530-2536 E-mail koho(at)iri-tokyo.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。