メールニュース2023-39号(通巻1071号)
公開日:2023年11月30日 最終更新日:2024年9月6日
=================================
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
TIRI メールニュース 2023年11月29日 2023-39号(通巻1071号)
https://www.iri-tokyo.jp/
=================================
┏━ トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「技術セミナー・講習会開催のお知らせ」
(2)「DXリテラシー -ひとりひとりが変革に向けて行動するために-」の
受講者追加募集のご案内
(3) 都公社「第2回海外展開チャレンジセミナー(12月13日募集期限)」
(4) 都公社「インボイス制度の開始に伴い税務相談員を増員しました!」
(5) 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
「『脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム』
2024年度公募を2024年2月から開始」
(6) 制振工学研究会「『2023技術交流会』開催のお知らせ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「技術セミナー・講習会開催のお知らせ」
- 講習会「防カビ試験の基礎」
本講習会の【実習】では、防カビ製品の開発に必要な防カビ試験
(JIS Z 2911など)を体験していただきます。続いて【講義】では、
カビに関する基礎知識と予防対策等についてわかりやすく解説します。
開催日時:2023年12月15日(金曜日) 13時00分から16時00分
申込締切:2023年12月7日(木曜日)14時00分
詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/231215-1.html
- 技術セミナー「機械加工業のための3D微細レーザ加工の基礎」
本セミナーでは、新たな加工技術として注目されている3Dレーザ
加工技術について紹介します。3Dレーザ加工は、切削加工やレーザ切断・
マーキングとは異なる技術であり、従来の加工技術に精通している
モノづくり企業にとって、役に立つことが期待されています。
開催日時:2023年12月20日(水曜日) 13時30分から15時30分
申込締切:2023年12月15日(金曜日)
詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/231220.html
………………………………………………………………………………………
(2)「DXリテラシー -ひとりひとりが変革に向けて行動するために-」の
受講者追加募集のご案内
2023年11月より開始しております中小企業の5G・IoT・ロボット普及促進事業
人材育成「DXリテラシー」の受講者を追加募集いたします。本セミナーは、
DX推進を実施しようとされている中小事業者の方に、DXリテラシーを学んでいただく
機会を提供することがねらいです。
オンデマンド形式(WEBによる動画配信、時間を問わず受講可能)で実施いたします。
皆様のご応募を心よりお待ち申し上げます。
- 配信期間:2023年12月8日(金曜日)から2024年3月17日(日曜日)
- 定 員:若干名
- 対 象:東京都IoT研究会の会員で、DXを推進したい東京都内の中小企業の方
および個人事業主の方が対象です。東京都IoT研究会への会員登録は無料です。 - 受 講 料 :無料
- 申込締切:2023年12月6日(水曜日)
- カリキュラム
【配信期間 2023年12月8日から2024年3月17日】
DX入門 Why編(DXの背景)、DX入門 What編(DXで活用されるデータ・技術)、
DX入門 How編(データ・技術の利活用)、DX入門 マインド・スタンス編、
DXリテラシー標準 確認テスト、セキュリティマネジメント
【配信期間 2024年1月4日から2024年3月17日】
DXデジタル技術に関する用語集、IoT入門、DX事例集 - 業務・講師委託先:株式会社SIGNATE
- 申込方法:東京都IoT研究会会員サイト「イベント」メニューの
「イベント詳細情報」から応募してください。
応募URL https://mypage.iot.iri-tokyo.jp/M02/event_detail/VURKVlkxSmg=
会員サイトにログインした状態で参照されると正しく表示されます。
東京都IoT研究会の会員でない方は新規登録登録(無料)をお願いいたします。
https://mypage.iot.iri-tokyo.jp/ - 問合せ先:情報システム技術部 IoT 技術グループ 担当 吉次、茂呂
TEL 03-5530-2286
………………………………………………………………………………………
(3) 都公社「第2回海外展開チャレンジセミナー(12月13日募集期限)」
- 開催日時:2023年12月15日(金曜日) 14時00分から17時00分
- 問合せ先:公益財団法人 東京都中小企業振興公社 事業戦略部 販路・海外展開支援課
海外展開チャレンジセミナー担当
E-mail ttc(at)tokyo-kosha.or.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
詳細はこちら ⇒ https://www.tokyo-kosha.or.jp/TTC/planning/overseas_challenge/R5seminars02.html
………………………………………………………………………………………
(4) 都公社「インボイス制度の開始に伴い税務相談員を増員しました!」
- 相談曜日・時間:月曜日から金曜日
午前 9時00分から12時00分(受付は11時30分)、
午後13時00分から17時00分(受付は16時30分)
※相談は45分間 - 問合せ先:公益財団法人 東京都中小企業振興公社 総合支援部 総合支援課
TEL 03-3251-7881 E-mail sien(at)tokyo-kosha.or.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
詳細はこちら ⇒ https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/soudan/index.html
………………………………………………………………………………………
(5) 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
「『脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム』
2024年度公募を2024年2月から開始」
- 公募期間:2024年2月上旬から3月中旬
- 制度説明会・個別相談会を開催
(関東圏:2023年12月22日(金曜日) 13時30分から16時30分 NEDO川崎など)
お申込みは、次のURLからお申し込みください。
https://www.nedo.go.jp/events/DA_100139.html - 問合せ先:新エネルギー・産業技術総合開発機構 省エネルギー部
TEL 044-520-5180 E-mail shouene(at)nedo.go.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
詳細はこちら ⇒ https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100197.html
………………………………………………………………………………………
(6) 制振工学研究会「『2023技術交流会』開催のお知らせ」
- 開催日時:2023年12月13日(水曜日) 9時00分から17時00分
- 問合せ先:下記のサイトの開催概要ページ下にある
お問い合わせフォームからご連絡ください。
詳細はこちら ⇒ https://meeting.sdt-jp.com/
=================================
◎配信申込や都産技研をご利用いただいた方にお送りしています。
◎本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
◎アドレス変更・配信中止をご希望の方は、下記よりご連絡ください。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/ques/questionnaire.php5openid=50
◎ご意見・ご希望等がございましたらぜひお聞かせください。
◎講習会などの申込・お問い合わせは、記載の担当部署へお願いします。
◎原則として、転送・複製は自由です。
◎本メールニュース配信の申し込みを通じて登録いただいた個人情報は、
「個人情報保護についての取り組み」に基づき、適切に取り扱います。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri/privacypolicy.html
◎本メールニュースは、等幅フォントで作成しています。
=================================
東京都立産業技術研究センター 経営企画室 広報係
TEL 03-5530-2521 FAX 03-5530-2536 E-mail koho(at)iri-tokyo.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。