メールニュース2023-35号(通巻1067号)
公開日:2023年11月9日 最終更新日:2024年9月6日
=================================
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
TIRI メールニュース 2023年11月8日 2023-35号(通巻1067号)
https://www.iri-tokyo.jp/
=================================
┏━ トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 第17回TKFオープンフォーラム「食品の魅力アップを技術でサポート」
(2)「講習会開催のお知らせ」
(3) 羽田イノベーションシティ「グランドオープン記念イベント」に出展します!
(4) 東京都「『中小企業の魅力体験イベントin東京たま未来メッセ』来場のご案内」
(5) 神奈川県立産業技術総合研究所
「脱炭素化対策事業フォーラム|KISTEC Innovation Hub 2023」
(6) 神奈川県立産業技術総合研究所「研修・講座開催のお知らせ」
※再案内3件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 『産業交流展2023』オンライン展開催中&リアル展来場登録受付中!◇◆◇
https://www.sangyo-koryuten.tokyo/
オンライン展:2023年11月6日(月曜日)から29日(水曜日)
リアル展:2023年11月20日(月曜日)から22日(水曜日)
(東京ビッグサイト西展示棟 10時00分から18時00分(最終日17時00分))
………………………………………………………………………………………
(1) 第17回TKFオープンフォーラム「食品の魅力アップを技術でサポート」
産業交流展内で行う「TIRIクロスミーティング」の最終日企画として、
「食品×技術」をテーマに開催します。廃棄が間近に迫る日本各地の食材を
クラフトビールにアップサイクルするBeer the Firstさまの特別講演、廃棄食材の
利用や加工時の成分変化、食品開発、食品が身体に与える影響など、
食品の魅力をアップさせPR力を高める公設試の技術サポートを紹介します。
- 開催日時:2023年11月22日(水曜日) 13時00分から14時45分
- 会 場:東京ビッグサイト西ホール2
産業交流展 首都圏テクノネットワークゾーン内ステージ - 参 加 費 :無料(産業交流展の来場登録をご利用下さい)
https://www.sangyo-koryuten.tokyo/ - 問合せ先:連携企画室 産業交流係 TKF担当
E mail renkei(at)iri-tokyo.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/site/tkf/tkfopenforum2023.html
………………………………………………………………………………………
(2)「講習会開催のお知らせ」
- 講習会「有機合成の基礎技術」
本講習会では、有機合成の基礎技術を習得する講義と、実際に医薬品の
アスピリンとして知られているアセチルサリチル酸の合成および精製を
行い、分析により目的物の生成や純度を確認する実習を行います。
開催日時:2023年12月18日(月曜日) 10時00分から15時30分
申込締切:2023年12月8日(金曜日)
詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/231218.html
- 講習会「摩耗対策に役立つ潤滑技術
-トライボロジー・レオロジー評価と解析-」
機械部品のしゅう動部では相対運動に伴うトライボロジー(摩擦・摩耗・潤滑)
現象が発現します。本講習会では、潤滑技術に関わるトライボロジー・レオロジーの
基礎的な評価や解析を学ぶことができます。
開催日時:2023年12月15日(金曜日) 13時00分から17時00分
申込締切:2023年12月5日(火曜日)
詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/231215.html
- 講習会「防カビ試験の基礎」
本講習会の【実習】では、防カビ製品の開発に必要な防カビ試験(JIS Z 2911など)を
体験していただきます。続いて【講義】では、 カビに関する基礎知識と予防対策等について
わかりやすく解説します。
開催日時:2023年12月15日(金曜日) 13時00分から16時00分
申込締切:2023年12月5日(火曜日)
詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/231215-1.html
………………………………………………………………………………………
(3) 羽田イノベーションシティ「グランドオープン記念イベント」に出展します!
羽田イノベーションシティは、羽田みらい開発株式会社と大田区が官民連携で開発した、
「先端」と「文化」の境界を越えて新たな価値創造を実現する施設です。
本イベントのテクノロジーエキシビジョンに「中小企業の5G・IoT・ロボット普及促進事業」の
成果ロボット3種、「ロボット産業活性化事業」の成果ロボット5種を出展します。
皆さまのご来場をお待ちしております。
- 会 期:2023年11月17日(金曜日)から11月19日(日曜日) 10時00分から17時00分まで
- 場 所:HANEDA INNOVATION CITY Zone K 2階(東京都大田区羽田空港一丁目1番4号)
- 入 場 料:無料
【出展内容】
- 屋外対応警備ロボット「セキュア・トーラス」
- 空間スキャンロボット「ReFRO 360」
- 自律走行配膳ロボ「FRUTERA V」
- リモートテレプレゼンスシステム「iTOUR」
- 先生ロボット「ユニボ先生」
- 見守り服薬支援ロボット「FUKU助」
- 追従・自走式搬送ロボット「MiniTaurus」
- 自走式案内ロボット「Libra」
展示物の詳細はこちら⇒ https://haneda-innovation-city-gop.com/event_cat/technology-exhibition
詳細はこちら ⇒ https://haneda-innovation-city-gop.com/
………………………………………………………………………………………
(4) 東京都「『中小企業の魅力体験イベントin東京たま未来メッセ』来場のご案内」
中小企業の製品展示、ロボットの操作体験のほか、都産技研の研究成果や中小企業との
共同開発製品の紹介コーナーなど、お子様から大人まで幅広い年齢層が楽しめる企画を
ご用意しております!
- 開催日時:2023年11月23日(木曜日・祝日)12時30分から17時00分
- 問合せ先:「たま未来・産業フェア」運営事務局
(日本コンベンションサービス株式会社内)
E-mail contact(at)tama-innovation-event.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
詳細はこちら ⇒ https://www.tama-innovation-event-1123.com/
………………………………………………………………………………………
(5) 神奈川県立産業技術総合研究所
「脱炭素化対策事業フォーラム|KISTEC Innovation Hub 2023」
- 開催日時:2023年11月17日(金曜日)13時00分から(17時15分から交流会あり)
- 問合せ先:地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所
KISTEC Innovation Hub 2023事務局
E-mail sm-innovation-hub(at)kistec.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
詳細はこちら ⇒ https://www.kistec.jp/inno-hub/#day1117
………………………………………………………………………………………
(6) 神奈川県立産業技術総合研究所「研修・講座開催のお知らせ」
- 「プラスチック射出成形における不良低減を目指して」
-不良現象の基礎から機械学習・CAE活用まで
開催日:2023年11月13日(月曜日)、14日(火曜日)対面講座
詳細はこちら ⇒ https://www.kistec.jp/learn/researcher/plastic/
- 「MI×データ科学コース」
-データ科学を利用した材料研究の新潮流
開催日:2023年11月21日(火曜日)から12月1日(金曜日)のうちの計4日オンライン
詳細はこちら ⇒ https://www.kistec.jp/learn/mibydatascience
- 問合せ先
地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
人材育成部 教育研修グループ
TEL 044-819-2033 E-mail manabi(at)kistec.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
┏━ 再案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■技術セミナー【オンデマンド配信】
「AnsysLS-DYNAによる有限要素解析を用いたプレス成形シミュレーション【入門編】」
有限要素解析に必要な知識、解析対象となる金属の性質、 プレス成形についての
基本を中心に、初心者向けに金属を材料としたプレス成形シミュレーションを
わかりやすく解説します。続いて【実践編】を12月6日より開催します。
詳細・申込はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/231128-1204.html
■技術セミナー【オンデマンド配信】
「AnsysLS-DYNAによる有限要素解析を用いたプレス成形シミュレーション【実践編】」
本セミナーでは、11月28日から開催される【入門編】に続き、【実践編】として
塑性加工の成形シミュレーション事例を交えながら、活用方法や解析の注意点などを
一歩踏み込んで具体的に解説します。
詳細・申込はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/231206-1212-1.html
■技術セミナー【リアル開催】「パッケージデザイン入門」
パッケージデザインは、商品の売上に多大な影響を与えます。本セミナーでは、
大手から中小企業まで幅広い商品を手掛けた実績を持つデザイナーの近藤洋一氏を
お招きし、パッケージデザインについて講義を行います。
詳細・申込はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/231205.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=================================
◎配信申込や都産技研をご利用いただいた方にお送りしています。
◎本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
◎アドレス変更・配信中止をご希望の方は、下記よりご連絡ください。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/ques/questionnaire.php5openid=50
◎ご意見・ご希望等がございましたらぜひお聞かせください。
◎講習会などの申込・お問い合わせは、記載の担当部署へお願いします。
◎原則として、転送・複製は自由です。
◎本メールニュース配信の申し込みを通じて登録いただいた個人情報は、
「個人情報保護についての取り組み」に基づき、適切に取り扱います。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri/privacypolicy.html
◎本メールニュースは、等幅フォントで作成しています。
=================================
東京都立産業技術研究センター 経営企画室 広報係
TEL 03-5530-2521 FAX 03-5530-2536 E-mail koho(at)iri-tokyo.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。