メールニュース2023-26号(通巻1058号)
公開日:2023年9月21日 最終更新日:2024年9月6日
=================================
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
TIRI メールニュース 2023年9月20日 2023-26号(通巻1058号)
https://www.iri-tokyo.jp/
=================================
┏━ トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「TIRI NEWS」サイトに新しい記事を公開しました!
(2)「技術セミナー・講習会開催のお知らせ」
(3)「サービスロボット産業オンラインセミナー
-5Gと法設備が拓く新たなロボットの可能性-」
(4) 公益社団法人日本セラミックス協会
「2023年度資源・環境関連材料部会講演会
『世界に誇る日本のセラミックス焼結体技術』の開催」
(5) 都公社「東京都知的財産総合センター『知的財産人材育成スクール
(上級コース)』受講企業募集中」
(6) 東京都「職場のポジティブメンタルヘルスシンポジウム&相談会」
※再案内1件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「TIRI NEWS」サイトに新しい記事を公開しました!
【9月15日公開】
支援事例紹介
- 「印伝」を用いたルームシューズ開発を技術面から支援。
職人とデザイナーの二人三脚で新商品ができるまで
https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri-news/202309-03-shien.html
支援事例紹介
- 高い潤滑性能を持つ二硫化タングステンを利用した
「WS2コーティングスプレー」の開発を支援
https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri-news/202309-02-shien.html
設備紹介
- 床衝撃音の測定と評価 ‐下階に伝わる音への対策‐
https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri-news/202309-04-setsubi.html
「TIRI NEWS」サイトはこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri-news/
………………………………………………………………………………………
(2)「技術セミナー・講習会開催のお知らせ」
- 技術セミナー「環境試験入門-環境試験機を用いた製品の信頼性評価と規格動向-」
本セミナーでは、最初に電子機器の信頼性評価における寿命予測の考え方と
活用方法を解説し、プリント基板などの実装技術を中心に事例を紹介します。
次に、最近の環境試験規格の動向として、自動車部品関連の国際規格や欧州自動車
メーカの試験規格、LED試験規格などを紹介します。最後に都産技研で実施可能な
環境試験を紹介し、保有設備を見学いただきます。
開催日時:2023年10月16日(月曜日) 13時30分から16時30分
申込締切:2023年10月6日(金曜日)
詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/231016.html
- 講習会「有機合成の基礎技術」
本講習会では、有機合成の基礎技術を習得する講義と、実際に医薬品の
アスピリンとして知られているアセチルサリチル酸の合成および精製を行い、
分析により目的物の生成や純度を確認する実習を行います。
開催日時:2023年10月26日(木曜日) 10時00分から16時00分
申込締切:2023年10月16日(月曜日)
詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/231026.html
- 講習会「3Dプリンタの基礎と体験」
本講習会では、前半は3Dプリンタの概要等の基本的な内容を中心に解説し、
後半は実際に3Dプリンタの操作を体験していただきます。材料押出法・
液槽光重合法・粉末床溶融結合法等の3Dプリンタを用意しています。
開催日時:2023年11月1日(水曜日) 13時00分から17時00分
申込締切:2023年10月20日(金曜日)
詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/231101.html
………………………………………………………………………………………
(3)「サービスロボット産業オンラインセミナー
-5Gと法設備が拓く新たなロボットの可能性-」
東京都立産業技術研究センター(都産技研)では2021年度から開始している
「中小企業の5G・IoT・ロボット普及促進事業」の一環として、サービスロボット
産業に参入している、あるいは、参入されたい企業に対して技術支援を行っています。
今回は、市場の成長が期待されているロボットに関連した、「5G通信の活用」
「法規制」「協働ロボットの安全」という3つのテーマについて最新動向をお伝えする
無料セミナーを開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
- 開催日時:2023年10月5日(木曜日) 14時00分から17時00分 (13時30分 受付開始)
- 定 員:300名(先着順)
- 受 講 料 :無料(事前申込制)
- 対 象 者 :どなたでも受講可能
- 視聴方法:「Zoomウェビナー」によるライブ配信
- 申込締切:2023年10月2日(月曜日) 16時00分
- 申込方法:以下のWeb申込みフォームに所定事項をご記入の上、お申し込みください。
- 問合せ先:「サービスロボットオンラインセミナー」運営事務局(日刊工業新聞社内)
TEL 03-5644-7487(平日10時00分から17時00分 土日・祝日を除く)
FAX 03-5644-7228
E-mail sangiken(at)media.nikkan.co.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
詳細はこちら ⇒ https://biz.nikkan.co.jp/j-forum/service_robot/
………………………………………………………………………………………
(4) 公益社団法人日本セラミックス協会
「2023年度資源・環境関連材料部会講演会
『世界に誇る日本のセラミックス焼結体技術』の開催」
- 開催日時:2023年10月18日(水曜日) 13時00分から19時00分
- 開催場所:東京都立産業技術研究センター本部イノベーションハブ
- 申込締切:2023年10月6日(金曜日)
- 問合せ先:公益社団法人日本セラミックス協会 資源・環境関連材料部会担当幹事
住友大阪セメント株式会社新規技術研究所企画グループ 石塚雅之
TEL 047-457-0195 E-mail mishitsuka(at)soc.co.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
詳細はこちら ⇒ https://www.ceramic.or.jp/bgenryo/index_j.html
………………………………………………………………………………………
(5) 都公社「東京都知的財産総合センター『知的財産人材育成スクール
(上級コース)』受講企業募集中」
- 開催日時:2023年11月9日(木曜日)から2024年3月21日(木曜日) 14時00分から17時00分
- 問合せ先:公益財団法人 東京都中小企業振興公社 東京都知的財産総合センター
TEL 03-3832-3656 E-mail chizai-school(at)tokyo-kosha.or.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
詳細はこちら⇒ https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/school/seminar_advanced.html
………………………………………………………………………………………
(6) 東京都「職場のポジティブメンタルヘルスシンポジウム&相談会」
- 職場のポジティブメンタルヘルスシンポジウム<事前申込制>
開催日時:ライブ配信 2023年10月19日(木曜日) 14時00分から16時30分
オンデマンド配信 2023年11月1日(水曜日)から11月30日(木曜日) - 職場のメンタルヘルス対策オンライン相談会<要予約・相談無料>
開催日時:2023年11月28日(火曜日)、11月29日(水曜日) - 問合せ先:東京都 産業労働局雇用就業部 労働環境課勤労者支援担当
TEL 03-5320-4652
詳細はこちら ⇒ https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kaizen/mental/suishin/r5/
┏━ 再案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講習会「遺伝子発現解析の基礎」
本講習会は、座学では、遺伝子発現の解析技術の原理と遺伝子発現に関する
基礎知識を解説。実習ではサーマルサイクラーを用いた遺伝子の増幅実験
(PCR実験)とアガロースゲル電気泳動による解析を体験します。
申込締切:2023年10月10日(火曜日)
詳細・申込はこちら⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/231020.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=================================
◎配信申込や都産技研をご利用いただいた方にお送りしています。
◎本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
◎アドレス変更・配信中止をご希望の方は、下記よりご連絡ください。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/ques/questionnaire.php5openid=50
◎ご意見・ご希望等がございましたらぜひお聞かせください。
◎講習会などの申込・お問い合わせは、記載の担当部署へお願いします。
◎原則として、転送・複製は自由です。
◎本メールニュース配信の申し込みを通じて登録いただいた個人情報は、
「個人情報保護についての取り組み」に基づき、適切に取り扱います。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri/privacypolicy.html
◎本メールニュースは、等幅フォントで作成しています。
=================================
東京都立産業技術研究センター 経営企画室 広報係
TEL 03-5530-2521 FAX 03-5530-2536 E-mail koho(at)iri-tokyo.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。