メールニュース2022-44号(通巻1026号)
公開日:2023年2月8日 最終更新日:2024年9月6日
=================================
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
TIRI メールニュース 2023年2月8日 2022-44号(通巻1026号)
https://www.iri-tokyo.jp/
=================================
┏━ トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「繊維製品の温熱特性評価入門」
(2)都産技研・JASA連携イベント
「IoT機器におけるセキュリティ(開発者向け)」
(3)「ガラス製品の基礎知識」
(4)公益財団法人JKA 補助事業により装置を導入しました。
(5)製品開発支援ラボ入居者募集
(6)地域を活かす科学技術政策研修会(JAREC研修)オンライン開催のお知らせ
※ 再掲載1件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「繊維製品の温熱特性評価入門」
本セミナーでは、ヒトの体温・皮膚温などの温熱特性と熱移動を解説し、
また繊維製品の温熱機能の解説と評価方法を紹介します。
これから快適な衣服設計にご興味のある方、どのような機能性評価を
したらいいか分からない方などを対象とし、基礎を中心に解説します。
- 開催日時:2023年3月8日(水曜日)から14日(火曜日)
- 会場:オンデマンド配信
- 定員:20名 ※定員に達し次第締切
- 受 講 料:1,000円
- 申込締切:2023年2月22日(水曜日)
- 問合せ先:墨田支所 講習会・セミナー担当
TEL 03-3624-3731 FAX 03-3624-3733
詳細はこちら ⇒
https://www.iri-tokyo.jp/seminar/230308-14-sumida-onnetsu.html
………………………………………………………………………………………
(2)都産技研・JASA連携イベント
「IoT機器におけるセキュリティ(開発者向け)」
本セミナーでは、エッジデバイスを含めたサイバーセキュリティに
ついて、IoTシステムなどを開発しているシステム開発担当および、
開発現場の従業員がサイバーセキュリティについて考える機会を
提供します。
- 開催日時:2023年3月10日(金曜日)13時30分から16時00分
- 受講料:無料
- 会 場:オンライン配信
- 定 員:60名
- 応募締切:2023年3月6日(月曜日)
※定員を超えた場合は期日前に締め切ることがあります。 - 申込方法:都産技研ウェブサイトよりお申し込みください。
- 問合せ先:技術振興室 技術セミナー係
TEL 03-5530-2308 FAX 03-5530-2318
詳細はこちら ⇒https://www.iri-tokyo.jp/seminar/230310.html
………………………………………………………………………………………
(3)「ガラス製品の基礎知識」
ガラス製品の特徴を理解するために、ガラスの性質や種類といった基本
的な内容から実際の製造方法まで解説します。ガラス製品を取り扱う上
で必要な規格や試験、トラブル要因などを紹介します。
- 開催日時:2023年3月16日(木曜日)13時00分から17時00分
- 受講料:4,000円
- 会 場:オンライン配信
- 定 員:20名
- 応募締切:2023年3月3日(金曜日)
※定員を超えた場合は期日前に締め切ることがあります。 - 申込方法:都産技研ウェブサイトよりお申し込みください。
- 問合せ先:技術振興室 技術セミナー係
TEL 03-5530-2308 FAX 03-5530-2318
詳細はこちら ⇒https://www.iri-tokyo.jp/seminar/20230316.html
その他多数のセミナー・講習会を予定しています。ぜひご検討ください。
<<<<<<<< http://www.iri-tokyo.jp/seminar/ >>>>>>>>
………………………………………………………………………………………
(4)公益財団法人JKA 補助事業により装置を導入しました。
- 熱拡散率測定装置
https://www.iri-tokyo.jp/setsubi/tes-r3-hyperflash.html - 三次元測定機
https://www.iri-tokyo.jp/setsubi/jn31.html
………………………………………………………………………………………
(5)製品開発支援ラボ入居者募集
都産技研では、製品や技術の開発を行う企業、新規創業を目指す企業
等を支援し、都内中小企業の活性化に寄与するために、本部に19室、
多摩テクノプラザに5室、24時間利用できる製品開発支援ラボを
設置しています。このたび、本部の1室の入居者を、下記のとおり
募集いたします。
[募集内容]
- 募集ラボ:本部 IT系 308
- 応募書類の提出〆切:2023年2月28日(火曜日)必着
- 入居者選定委員会(面接審査)日程:2023年3月22日(水曜日)午後
- 入居期間:新規契約時の入居期間の上限は「3年」。
審査等を経て再契約可能(期間:最長5年)。 - 入居開始時期:2023年5月上旬を予定
- 問合せ先:製品開発支援ラボマネージャー室 TEL 03-5530-2315
詳細はこちら ⇒
https://www.iri-tokyo.jp/site/kenkyu/lab.html#honbu-boshu
………………………………………………………………………………………
(6)地域を活かす科学技術政策研修会(JAREC研修)オンライン開催の
お知らせ
- 日時:2023年2月24日(金曜日)9時00分 から16時40分
- 問合せ先:公益財団法人 全日本科学技術協会
JAREC研修事務局(担当:鈴木・小澤・齋藤)TEL 03-3831-5911
詳細はこちら ⇒
https://www.jarec.or.jp/30th_jarec_symposium/index.html
………………………………………………………………………………………
┏━ 再案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都産技研講習会・技術セミナー 受付中!
■「チラシ・パンフレット作成講座」
詳細・申込はこちら⇒https://www.iri-tokyo.jp/seminar/230315.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=================================
◎配信申込や都産技研をご利用いただいた方にお送りしています。
◎本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
◎アドレス変更・配信中止をご希望の方は、下記よりご連絡ください。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/ques/questionnaire.php5openid=50
◎ご意見・ご希望等がございましたらぜひお聞かせください。
◎講習会などの申込・お問い合わせは、記載の担当部署へお願いします。
◎原則として、転送・複製は自由です。
◎本メールニュース配信の申し込みを通じて登録いただいた個人情報は、
「個人情報保護についての取り組み」に基づき、適切に取り扱います。
⇒ https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri/privacypolicy.html
◎本メールニュースは、等幅フォントで作成しています。
=================================
東京都立産業技術研究センター 経営企画室 広報係
TEL 03-5530-2521 FAX 03-5530-2536 E-mail koho(at)iri-tokyo.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。