ご利用に関するお願い

製品輸出に取り組む方向けの海外の法規制に関するFAQを公開しています。下記免責事項をご確認の上、ご利用くださいますようお願いいたします。

〔免責事項〕 

  • 当センターが公開するFAQの情報に基づいて行った行為により生じたいかなる結果に関しても、広域首都圏輸出製品技術支援センターおよび地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 
  • 各FAQの内容は、公開時点の情報で作成しておりますので、最新情報は関係機関発行の原文によりご判断ください。 

なお、海外の法規制に関するFAQの記載内容についてのお問い合わせは、当センターで対応できない場合があります。
専門相談員による技術相談(相談対応できない例)

海外の法規制に関するFAQ

MTEP相談で寄せられる海外の法規制に関する「よくある質問(FAQ)」をまとめました。

➡ CEマーキングに関するFAQ

「CEマーキングとは何か?」「必要になる製品は何か?」「どの指令へ適合すればよいか?」「どのような流れで進めれば良いか?」など、CEマーキングについての基本的な内容を掲載しています。
2025年3月に内容の見直しを行いました。

➡ RoHS(II)指令に関するFAQ

「RoHS(II)指令のカテゴリーや適用除外用途について」 「梱包材もRoHS(II)の対象?」 「サプライヤーからどのような情報を入手すべき?」 「中国RoHSとの違い」 など、RoHS(II)指令について基本的な質問から実務に関する内容を掲載しています。

2025年3月に冊子版を製作しました。
海外の法規制に関するFAQ RoHS指令 [PDF]

➡ chemSHERPA(ケムシェルパ)に関するFAQ

chemSHERPAは、サプライチェーンで各社が共通に使える情報伝達の仕組みを作ることを目的に開発されたものです。chemSHERPAを使ってできることを解説しています。

※テキストは chemSHERPA(ケムシェルパ)に関するFAQ のページからダウンロードいただけます。

チャットで相談
閉じる