都産技研表彰とは
賞設立の経緯
都産技研表彰 -INNOVATION PARTNERSHIP AWARD- は、都産技研設立100周年を機に、都産技研を利用し都内産業を牽引してきた優れた中小企業を表彰し、東京都におけるイノベーション創出の発展に導くことを目的として設立されました。
.png)
対象
都産技研の技術支援・研究開発を通して、社会的貢献度の高い事業、製品・技術開発に意欲的に取り組み、優れた業績を上げられられている中小企業さまを選定・表彰しております。
第4回 INNOVATION PARTNERSHIP AWARD 表彰企業
INNOVATION PARTNERSHIP AWARD 2024


表彰企業 株式会社三機コンシス
表彰理由
「伸縮自在な導電性テキスタイル技術を創出」
- ニット構造を有し、「伸縮性」や「フレキシブル性」を持つ独自の導電性テキスタイルを都産技研と共に開発。「 FABRINICS(ファブリニクス) 」として自社の新たな事業に発展。その製品のひとつである均熱性が高く省電力な布製ヒーター「HOTOPIA(ホットピア)」は、2023年に発明大賞本賞を受賞するなど高い評価を受ける。
- 本企業代表は、都産技研が支援する技術研究会のひとつである「t-テキスタイル製品化研究会」の会長も務め、会員企業との相互連携により「 FABRINICS」を新たな分野でも製品化。
- 会員外企業とも協業することで展開分野を拡大したり、都産技研との共同研究で250℃まで発熱可能な産業用ヒーターを開発したりと、革新的な技術・製品の創出に大きく貢献。
企業概要
- 事業内容:布製ヒーター・布製センサー・布製クーラー などのスマートテキスタイル製品 や伸縮布製電線などの製造事業、空調事業、住設事業
- 所在地:東京都江戸川区中央3-19-4(本社)(その他:東京工場)
- 公式HP:https://www.sankiconsys.jp/(外部リンク)
表彰企業 株式会社名取製作所
表彰理由
「人の可能性を拓く技術成果を創出
『障害者スポーツ』と『ものづくりに取り組む人』の能力向上に貢献」
① 「 障害者スポーツ」
- トポロジー最適化を取り入れ、障害者スポーツ義足用アダプター50%以上の軽量化を都産技研と達成。その業界初の試みは、パラスポーツトップアスリートの国際的大会での記録更新の一助に(東京2020大会にも出場)。
- 技能レベルに応じたアダプターや競技練習用ツール等も開発し、障害者スポーツの能力向上に貢献。
②「ものづくりに取り組む人」
- 生産現場へのIoT導入を都産技研と開始。可視化された生産プロセス情報をもとに、現場自らが成功体験を見出し改善に向かう自律的な仕組み(情報基盤)を構築。その実践的適用とプロセス改善は現場の人々の能力向上に貢献。
- 高品質を保ちながら生産性が向上、取引先からも高い信頼を獲得。
企業概要
- 事業内容:金属プレス加工。自動車部品などの受託生産事業、ソリューション事業、新規事業(義足ユーザー支援)
- 所在地:埼玉県上尾市愛宕3-15-14(本社)(その他:久喜工場、東京オフィス)
- 公式HP:https://natori-mnf.co.jp/(外部リンク)
過去の受賞企業