ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > アーカイブス > アイソトープ・放射線のはなし 1.私たちと放射線のかかわり(2)

アイソトープ・放射線のはなし 1.私たちと放射線のかかわり(2)

印刷用ページを表示する 更新日:2016年12月19日更新

 

(2)放射線の発見は約100年前

レントゲン氏のイラスト放射線の発見

1895年レントゲン氏は、真空管から透過力の強い「光」が出ることを発見し、X線と名付け、手の骨格写真を撮影しました。

 

ベクレル氏のイラストアイソトープの発見

1896年ベクレル氏は「暗黒下で写真乾板を感光させる性質」を持つ鉱物(ウラン化合物)を発見し、「感光性の目に見えない光=放射線」と名付けました。

 

キュリー夫人のイラストアイソトープの分離

1898年、キュリー夫人は、放射線を出す鉱石からラジウム元素(アイソトープの一つ)の分離に成功しました。そして、放射線を放出する性質を放射能と定義しました

アイソトープ・放射線の利用の拡大

X線やラジウムは発見と同時に医学に積極的に利用されました。さらにその後、原子炉や放射線発生装置が開発され、人工アイソトープが製造されたため、医療や工業・農業などの分野において、診断、治療、非破壊検査などに画期的な飛躍がもたらされました。こうして、人類は放射線・アイソトープを積極的に研究し、利用する時代に入りました。

 


アイソトープ・放射線のはなし<目次>へ

 


ページの先頭へ